2.1 世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄現在高(2人以上の世帯)
また、世帯主が65歳以上の世帯の貯蓄現在高(2人以上の世帯)をグラフにしたものが以下の通りです。
貯蓄保有世帯の中央値は1604万円、平均値は2462万円となっています。
貯蓄現在高が100万円以下の世帯が7.9%と、やや高くなっていますが、平均値と中央値にそこまで大きな開きはないといえるでしょう。
もう少し大きな区切りで見ると、貯蓄2500万円以上の世帯が34.1%と全体の3分の1以上を占め、300万円未満の割合は15.2%となっています。
3. まとめにかえて
住民税非課税世帯に対して実施される10万円の給付金の概要と、住民税非課税世帯に高齢者が多い理由や、高齢者世帯の貯蓄中央値、平均値をご紹介しました。
給付金を受けるための手続きはお住まいの自治体ごとに異なるため、対象となる方は自治体の公式HPなどを参考にしてください。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告貯蓄・負債編2023年(令和5年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」
- 杉並区「令和6年度住民税非課税世帯等給付金(令和6年度新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付)」
- 厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」
- 総務省統計局「高齢者の家計」
- 国税庁「No.1410 給与所得控除」
- 日本年金機構「遺族厚生年金(受給要件・対象者・年金額)」
- 国税庁「No.1600 公的年金等の課税関係」
逆瀬川 勇造