5. 将来に向けた資産形成のポイントとは?

将来のために資産を作る方法はいくつかありますが、今回は代表的な3つの選択肢をご紹介していきます。

5.1 個人年金保険

まずは個人年金保険から解説していきます。これは保険会社が提供しているもので、馴染みがある方も多いかもしれません。

個人年金保険は、大きなリターンを期待するのは難しいですが、安定して少しずつお金を積み立てられるのが魅力です。

年末調整や確定申告で節税もできるので、長い目で見てお得です。じっくりと貯金を積み上げたい方には向いています。

5.2 iDeCo(個人型確定拠出年金)

次にiDeCoです。こちらも積み立てるタイプですが、個人年金保険よりもリターンが大きくなる可能性があります。

安定した商品に投資することもできますし、株式中心の投資信託で積極的な運用をすることもできます。

ただ、大きなリターンを狙うとリスクも増すので、その点はしっかり検討する必要があります。

iDeCoの特長は、積み立てた金額が全額所得控除できるところ。税金面でのメリットも大きいですが、60歳までは引き出せないので、その点をしっかり考えてから始めると良いでしょう。

5.3 NISA(少額投資非課税制度)

最後にNISA制度です。今年の1月から改定され、さらに注目されています。

NISAでは、投資信託だけでなく株式にも投資できるので、大きなリターンを狙うことができます。しかも、利益や配当が非課税になるのが大きな魅力ですし、引き出しも自由にできるのもポイント。

ただし、元本保証がないので、必ずしも増えるわけではありません。安定的な投資と組み合わせて使うのが賢い方法です。

以上の3つの方法をご紹介しましたが、他にもいろんな選択肢があります。自分に合った方法を見つけて、将来の資産作りを始めてみるといいでしょう。

6. まとめ

本記事では、年金の平均受給額や高額受給者の割合などについて解説をしていきました。

年金額は現役世代の収入や加入年数によって変わるため、年に1回、誕生日月に届く「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用し、年金受給額をしっかりと把握しておきましょう。

年金受給額と普段の生活費を把握することで、老後に不足する金額を把握できるようになります。

年金は税金や保険料などが引かれてしまうため、老後資金を準備する際はしっかりと念頭に置き、ご自身にあった老後資産を作る仕組みを選んでいきましょう。

お金のことについて知ることで老齢生活をより豊かに過ごすことができます。

この記事があらためてお金のことを考えてみるきっかけとなれば幸いです。

参考資料

長井 祐人