「住民税非課税世帯等」への10万円給付開始!<自治体の支給情報も>対象者にシニアが多いのはなぜ?理由も解説!
世代別「住民税非課税世帯」の割合一覧表つき
MosayMay/shutterstock.com
多くの自治体で7月から、2024年度新たに住民税非課税世帯等を対象とした10万円の給付金が実施されています。
加えて、この給付金は、世帯内に18歳以下の子どもがいる場合、子ども一人あたり5万円が追加で支給されることになっています。
自治体の支給状況も交えながら、今回は住民税非課税世帯等への給付金内容をチェックしてみましょう。
本記事では、2024年度に実施される10万円給付の対象者や住民税非課税世帯の割合について詳しく解説します。
1. 住民税とはどんな仕組み?
住民税は、都道府県や市区町村などの自治体に対して納める地方税です。これには法人が負担する法人住民税と、個人が負担する個人住民税がありますが、この記事では、とりわけ個人住民税に焦点を当ててみていきます。
住民税額は前年の所得をもとに、均等割と所得割(所得×およそ10%)の合計額で決まっていますが、所得が一定以下の場合、「住民税非課税世帯」として住民税が課税されなくなります。
では住民税が課税されない=住民税非課税となるのはどのような条件が必要でしょうか。次章では、住民税非課税世帯の対象者とその要件について詳しく見ていきます。
執筆者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集部記者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)/元銀行員
武庫川女子大学文学部卒業後、2015年に株式会社三菱UFJ銀行に入社。国内外株式の仲介、国内外の債券、投資信託、生命保険、住宅ローンなどの販売を通じ、主に個人顧客向けに資産運用提案業務に従事した。特に投資信託、保険商品の提案を得意とし、豊富な金融知識を活かした丁寧で分かりやすい提案が強み。表彰歴多数。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)保有。
現在は株式会社モニクルリサーチのメディア編集本部・LIMO編集部に所属。「くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~」では厚生労働省管轄の公的年金(厚生年金保険と国民年金)、金融庁、総務省、デジタル庁、財務省(国税庁)といった官公庁の公開情報から、年金制度の仕組み、退職金、資産運用や貯蓄、NISA、iDeCoなどをテーマに企画・編集・執筆を行う。(2024年6月21日更新)。