8月15日は年金受給者にとってうれしい年金支給日でした。
さらに、6月21日に行われた記者会見で、物価が上がっている中での支援策として、一部の世帯に追加の給付金を支給する計画が発表されています。
年金受給者も対象となっていることから、年金だけで生活している世帯の厳しい状況が浮かび上がってきます。
ただ、年金受給者がどれくらいの収入を得ているのか、具体的に知っている人は少ないかもしれません。
そこで今回は、実際の年金受給額を年代ごとに見て、シニア世代の生活実態を掘り下げていきます。
1. 国民年金と厚生年金の仕組みとは?
日本の年金制度は「2階建て構造」です。簡単に言うと、基礎部分の「国民年金」と、それに上乗せする「厚生年金」の2つの階層があります。これをわかりやすく説明していきます。
国民年金と厚生年金のそれぞれの特徴を確認していきましょう。
1.1 国民年金(1階部分:基礎年金)
- 誰が加入する? 日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が対象です。
- 保険料は? 一律で、2024年度は月額1万6980円です。毎年変わることがありますが、一定の金額を支払います。
- 受給額は? 将来もらえる年金額は、支払った期間に応じて決まります。2024年度の満額は月額6万8000円です。
国民年金は、いわば「年金の土台」のようなものです。誰もが加入しなければならず、長く払った分だけ将来もらえる額が増えます。
1.2 厚生年金(2階部分)
- 誰が加入する? 主に会社員や公務員が国民年金に上乗せする形で加入します。
- 保険料は? 毎月の給与や賞与に応じて変わります(上限あり)。
- 受給額は? 加入期間や支払った額に基づいて計算され、国民年金の上に追加で支給されます。
厚生年金は、国民年金にプラスしてもらえる年金です。会社員や公務員が主な対象で、給与に応じた保険料を支払います。
さて、実際に現代のシニア世代がどれくらいの年金を受け取っているか、気になりますよね。
厚生労働省が発表した「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、60歳代から80歳代までの平均受給額を見てみましょう。
年齢別にどれくらいもらっているのかを確認し、シニア世代の実際の年金事情を探っていきます。