5. タイプ別「受給開始年齢」の考え方
いつから受給開始するのがいいのかは、一人ひとりの考え方によって異なります。
また、慎重に検討してもいつ死亡するかわからないため、結果的に損をする(=総受給額が少なくなる)こともあるでしょう。
ここでは、タイプ別に受給開始年齢の考え方を紹介します。
5.1 健康に自信のない人や年金制度に不安を感じている人は60歳受給開始
健康に自信のない人とは、あまり長生きできないと考えている人のことです。
大きな病気を抱えている、不摂生な生活をしている、家族がみんな早く亡くなっている、などのケースが考えられます。
前述の「死亡年齢別の総受給額」のシミュレーションより、80歳までに亡くなった場合、総受給額は60歳に受給開始したケースが最も多くなります。
早く亡くなった場合、早く受給開始した方が得だということです。
また、これから年金の支給水準が下がる、年金制度は行き詰まる、など年金制度に不安を感じている人は、もらえるものは早目にもらっておくという考え方もあるでしょう。
5.2 長生きしたときの老後資金に不安を感じている人は70歳受給開始
長生きして老後資金が底をつき、生活できなくなるのが老後破綻です。
早く亡くなれば老後資金は少なくて済みますが、長生きするほど多くの老後資金が必要です。
長生きリスクに備えるには、85歳以降の総受給額が多くなる70歳受給開始をおすすめします。