近年「FIRE」という言葉が話題となっています。「FIRE」とは資産運用を活用して、将来必要である資産をなるべく早く用意することにより仕事を早期リタイアすることです。
実際に、普段ファイナンシャルアドバイザーとして活動する筆者のところにも「仕事を早く辞めたい」という方が多くご相談に来られます。
他にも「老後に年金がもらえるか不安なので、今のうちから資産運用を始めていきたい」という方もいます。近年、老後資金は資産運用を活用しながら用意していきたいと考えている方が増えています。
資産運用を活用して老後資金を用意するにあたって重要なポイントは、将来どのような生活を送りたいのか、どれくらいの年金が受け取れるのかを明確にすることです。
この2つが明確になると、将来に向けてどれくらい資金を貯めたらいいかが見えてくるでしょう。
そこで今回は、2023年12月に厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、最新の厚生年金と国民年金の受給額を確認していきます。
資産運用の方法についてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
1. 【わかりやすい】年金のしくみ
まずは日本の公的年金の仕組みについて解説しておきます。年金のしくみを知っておくと、ご自身の老後生活について具体的にイメージしやすくなるでしょう。
1.1 国民年金(1階部分:基礎年金)
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律で、2024年度は1万6980円(月額)
- 納付した期間に応じて、将来もらえる年金額が決まる
1.2 厚生年金(2階部分)
- 公務員やサラリーマンなどが加入する
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 加入期間や納付額に応じて、将来もらえる年金額が決まる
日本の公的年金制度は2階建て構造になっていることから、ご自身の加入状況を把握しておくことが大切です。
学生時代に年金の納付を延長できる「学生納付特例制度」で、国民年金保険料の納付を猶予している方もいるかもしれません。
追納できる保険料がないか、ねんきんネットやねんきん定期便から一度確認しておきましょう。
次章からは、さっそく「令和シニアの年金額」を見ていきます。60歳代~90歳以上までの一覧表で確認してみましょう。