iDeCoで資産形成を始めようと思っている人も多いと思います。節税効果も高く、原則60歳まで引き出しができないため、老後資金を作るのに非常に適した制度ですよね。しかし、iDeCoの口座を開設できるのは、たった1つの金融機関だけ。そう聞くと、どこの金融機関がいいかと悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、iDeCoの口座を開設する金融機関の選び方をご紹介します。

まずはやっぱりコストを比較!

iDeCoを始めるときも、やっぱりコストは安いほうがいいですよね。まずはコストを比較してみましょう。iDeCoの手数料にはいくつか種類がありますが、金融機関によって変わるのは主に次の2つです。

まず1つ目が加入時手数料。多くの金融機関が2,777円としていますが、それ以上に支払わなければならない金融機関もあります。

もう1つは運用中に支払う運営管理手数料です。こちらも、国民年金基金連合会に支払うものと信託銀行に支払うもの、そして運用している金融機関に支払うものがありますが、この運用している金融機関に支払う金額で差が出てくるのです。たった数百円とは言え、長い付き合いになりますので軽視しないほうがいいでしょう。

取り扱い商品を確認しよう

iDeCoは自分で選んだ商品を運用して、お金をふやしていくものですよね。しかし、運用するための商品が金融機関によって異なります。

もちろん、金融機関が独自の基準で選別したものを運用商品として出しているわけですが、自分の運用ポリシーとその金融機関の選定基準が合っていないと意味がありませんよね。まずは自分がどういう商品で運用したいのかをはっきりさせましょう。

たとえば、低コスト商品で運用するという方法があります。この場合は投資信託の中でも、運用コストと言われる信託報酬を安く抑えた商品を多く取り扱っている金融機関がいいですよね。このように、自分の中で一つ運用の軸を決めて、それに合致する商品を探してみましょう。

使いやすさとサポートも忘れずに

長い付き合いになるiDeCoの金融機関。使いやすさは非常に重要ですよね。使いやすさも人によって感じ方が異なりますが、自分の感覚に合うものを選ぶのが大事です。まずは直感的に操作できて、簡単に残高や運用商品の一覧が見られることが重要です。

また、iDeCoは毎月とは言わないまでも、3カ月に1回くらいは運用商品の様子を見て、商品の入れ替えをしたり、調整したりすることがおすすめです。そのときに、一覧を簡単に見られることも大事ですが、簡単に商品の入れ替えができるような使い勝手のものが理想ですよね。

さらに、サポートが充実していることも大事なチェックポイントです。iDeCoの手続きは複雑ですし、不安なこともたくさんあると思います。そう考えると、サポートが手厚いに越したことはありません。たとえば、質問したいときに質問できる窓口があるか、サポートの返信が早いかなどのポイントをチェックしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか。iDeCoは老後のための資産形成を目的とした制度なので、iDeCoの口座を開設した金融機関とは長い付き合いになるはずです。面倒くさがらずにしっかり選択したいものですね。

>>楽天証券のiDeCoについて詳しくみる(初心者でも厳選ファンドから選びやすい)[PR]

>>SBI証券のiDeCoについて詳しくみる(品揃え抜群。選べるファンドが多い)[PR]

株・投信初心者必見!証券口座開設を検討の方へおススメ証券会社3選 [PR]

「老後資金の準備が心配」
「預貯金を運用して安全に何とかお金を増やしたい」
「うまくお金を運用して、悠々自適に暮らしてFIREしたい」

理由は様々ですが、株や投信で資産運用を始めたい!とお考えの方は多いと思います。

投資初心者だけど投資始めたい…でも不安…

  • 「人生で投資などしたことなどないし…」
  • 「口座開設が自分一人でできるか自信がない」
  • 「どこの金融機関で始めたらよいのかよくわからない」

こうした疑問をお持ちの方は多いと思います。
株式投資や投資信託を始める証券口座開設で迷ったら、どうすればよいでしょうか。

失敗しないコツは「実績があり、多くの投資家が始めている金融機関」を選択するのが安心です。
口座開設だけであれば無料なので、気になっているのであればぜひ口座開設から始めましょう。

今回は日本を代表する、投資初心者である個人投資家の間で人気の証券会社を3社ご紹介します。

楽天証券「今や新規開設No.1のネット証券」

ご存じ楽天グループの証券会社。
2021年の総合口座、NISA、iDeCoの新規口座開設はNo.1!
現在、日本で最も勢いのあるネット証券といえます。

楽天証券

SBI証券「日本のネット証券の価格リーダー」

今や日本を代表する証券会社となったSBI証券。 ネット証券の歴史を見れば取引手数料引き下げの最大の功労者。
個人投資家の味方です。
SBI証券に口座を持っていれば様々な環境の変化があっても取引手数料では安心感あり。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

マネックス証券「銘柄探しができる機能が使える」

ゴールドマン・サックス証券出身の松本大氏が創業。
有力な銘柄を検索できる「銘柄スカウター」が無料で使える!
米国株の品ぞろえは豊富。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

株や投信で投資を始めるなら早いほうがいい

ネット証券の比較いかがでしたでしょうか。

「たった3社の選択肢でも決められない!」という方もいるかもしれません。

いずれにせよ、思い立ったが吉日!
まだ証券口座を開設していないという方はこの機会に口座開設から始めてはいかがでしょうか。
口座開設は無料です。

参考プレスリリース

  • 楽天証券「楽天証券、NISA・iDeCo 2021年新規口座開設が業界最多に!」2022年3月30日

制作:株式会社モニクルリサーチ

LIMO編集部