誰もが気になる老後の年金。いくらもらえるのだろう、足りなかったらどうしようという不安の声もよく耳にします。
セカンドライフにゆとりある暮らしをするためには、一定のお金が必要ですが、年金は実際いくらもらえるのでしょうか。
今回は、2023年12月に厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、最新の厚生年金と国民年金の受給額を確認していきます。
1. 公的年金制度の仕組み
公的年金は、自身が働けなくなった時や家族に万が一のことがあった時などに、「年金給付」という形で生活をサポートする制度です。
日本の公的年金制度は、国民年金と厚生年金の2種類から成り、現役時代にどちらに加入していたかで受給できる年金額が変わってきます。
まずはこの公的年金制度の仕組みを確認しておきましょう。
上図の通り、厚生年金は国民年金に上乗せして加入します。
国民年金・厚生年金の特徴は次の通りです。
1.1 国民年金(1階部分:基礎年金)
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律(※2024年度は月額1万6980円)
- 納付した期間に応じて、将来もらえる年金額が決まる
1.2 厚生年金(2階部分)
- 公務員やサラリーマンなどが国民年金に上乗せして加入する
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 加入期間や納付額に応じて、将来もらえる年金額が決まる
厚生年金の保険料は、毎月の給与や賞与から天引きされます。国民年金保険料は加入する厚生年金制度で負担されているため、別途納付する必要はありません。
では、具体的に厚生年金・国民年金はどれくらい支給されるのでしょうか。