4. 【FP監修】老後資金を準備するための方法

ここでは、老後資金を準備するための方法を3つ紹介します。ぜひ、老後資金を準備するうえでの参考にしていただけると幸いです。

4.1 NISA

NISAとは「少額投資非課税制度」のことです。

金融機関によってはワンコインから投資ができ、投資から得た分配金や売却益に対して税金がかかりません。

また、投資資産をいつでも解約して引き出すこともできるため、初心者が投資を始めやすい制度として非常に人気があります。

4.2 iDeCo

iDeCoは、「個人型確定拠出年金」のことを言います。

毎月掛け金を拠出し、投資信託や保険商品、定期預金などで運用しながら将来の老後資金を自分でつくる私的年金です。

iDeCoは、掛け金が全額所得控除の対象となるため節税効果が期待できますが、原則60歳まで運用資産の引き出し不可という決まりがあります。

そのためiDeCoを始めるときは、緊急でまとまったお金が必要になったときに、すぐ引き出せる貯蓄を十分確保したうえでスタートすることをおすすめします。

4.3 貯蓄型保険

貯蓄型保険は、将来に向けて貯蓄しながら万一の保障にも備えられる保険です。

契約時にあらかじめ将来受け取れる保険金額が決まっているものも多く、計画的に将来資金の準備ができるのがメリットの1つです。

個人年金保険など年金タイプの保険商品もあり、私的年金として備えられるほか、保険料控除を使って節税できるのも嬉しいポイントです。

5. まとめにかえて

ここまで、日本の年金制度や厚生年金・国民年金の平均受給額を確認してきました。

日本の年金額は毎年改定されますが、インフレの進行により、実質的に目減りしてきているのが現状です。

国民年金しか受給しない世帯の場合は、年金だけで生活費をカバーできない可能性が高いため、今のうちから十分な貯蓄を備えておく必要があります。

資産形成の方法についてはさまざまですが、近年ではNISAやiDeCoなどの税制優遇制度を活用した資産形成が人気を集めています。

人生100年時代、自分にぴったりの資産形成について考えてみてください。

参考資料

鶴田 綾