皆さんが将来受け取れる年金額は、実際にどのくらいなのでしょうか?

年金について考えることは重要ですが、日々の生活の中で意識する機会は少ないかもしれません。

また、ご両親の年金受給についても、お金の話題はなかなか聞きにくいものです。

そこで今回は、65歳以上の世帯の年金事情や貯蓄、支出について掘り下げてみます。

実際に老後の生活を送っている世帯の状況を踏まえ、将来に備えるために必要な準備についても考えていきましょう。

1. 65歳以上世帯「平均貯蓄額はいくら」なのか

まずは、65歳以上世帯における貯蓄額を見ていきます。

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上世帯のうち「二人以上世帯」の貯蓄額平均は2414万円です。

一時期話題となった「老後2000万円問題」ですが、2414万円と聞くと、クリアできているように思えます。

しかし、実は平均と中央値で乖離しているのが実情です。

  • 貯蓄平均値:2414万円
  • 貯蓄中央値:1677万円

すなわち、富裕層の一部が平均値を引き上げているというのが現実です。

具体的には貯蓄額が2000万円を超える世帯が全体の42.5%を占める一方で、1000万円未満のシニア世帯は約36%、さらに100万円未満の世帯が7.8%です。

同じ貯蓄額でも、世帯の状況によって安心感は異なります。

例えば、持ち家で子どもが独立しており、十分な年金が得られる場合、1000万円の貯蓄でも安心できるかもしれません。

しかし、月に10万円程度の年金しか受け取れない賃貸住宅に住む世帯の場合、毎月の生活費の取り崩しは大きく、それに見合った貯蓄が必要です。

では、子世帯が親の援助をするケースは多いのでしょうか。