年金(原則として65歳以上で受け取れる公的年金)は、偶数月の15日に支給されます。
なお、今年度最初の支給日は6月14日でした。
次回の支給は8月15日となりますが、2024年度の年金支給額が2年連続で増加していることや定額減税の影響もあり、多くのシニアの手取りが増加しています。
具体的には、2024年度の厚生年金の支給額は、モデル夫婦世帯で23万483円となり、1回あたりの支給額は約46万円(額面)です。しかし、これはあくまでモデル夫婦世帯の金額であり、実際には「約67万円」支給される夫婦も存在します。
そこでこの記事では、年金額の違いや注意点について詳しく解説します。これからの生活設計に役立てるためにも、ぜひご覧ください。
1. 【厚生年金と国民年金】公的年金のしくみを再確認!
日本の年金制度は、国民年金と厚生年金の二本柱で構成されています。
この二階建て構造について詳しく見ていきましょう。
1.1 国民年金(基礎年金):1階部分
- 加入対象:日本に住む20歳から60歳未満の全ての人
- 保険料:一律で、年度ごとに見直されます
- 年金額:保険料の納付期間によって決まり、2024年度の満額は月額6万8000円(67歳以下の場合)
1.2 厚生年金:2階部分
- 加入対象:主に会社員や公務員など
- 保険料:報酬比例制で、収入に応じて変動します
- 年金額:加入期間や納付保険料に基づいて算出されます
年金は偶数月の15日に2か月分がまとめて振り込まれるため、次回の支給日を見逃さないようにしましょう。
また、年金には老齢年金のほか、障害年金や遺族年金もありますが、この記事では老齢年金に焦点を当てます。
自分がどの年金に加入しているのか、またその年金額がどの程度になるのかをしっかり把握しておくことが大切です。
このように、年金制度の基本を理解することで、老後の生活設計に役立てましょう。