コロナ禍による入国制限が撤廃されてから時間が経ち、日本には連日多くの外国人観光客が訪れています。

出入国在留管理庁が発表した情報によると、2023年6月末の在留外国人数は322万3858人をマーク。過去最高を更新したことが分かりました。

本記事では、日本在住外国人が選んだ「住みたい都道府県ランキング」を紹介。

記事後半ではインバウンド層から好まれるお土産の傾向についても解説するので、来日した人の動向が気になる方はぜひチェックしてみてください。

1. 日本在住外国人が住みたい都道府県ランキングトップ10

外国人向けの求人情報サービスを展開する株式会社YOLO JAPANは、2024年4月13日に日本在住外国人が選ぶ住みたい都道府県ランキングを発表しました。

調査対象となったのは、YOLO JAPAN会員の60か国・306名の日本在住外国人です。

ランキングの結果が、以下の表にまとめられています。

【写真全4枚中1枚目】日本在住外国人が住みたい都道府県ランキング。
2枚目以降では、インバウンド需要が高い日本の「お土産」の特徴を掲載。

【写真全4枚中1枚目】日本在住外国人が住みたい都道府県ランキング。2枚目以降では、インバウンド需要が高い日本の「お土産」の特徴を掲載。

出所:株式会社YOLO JAPAN「日本在住外国人が選ぶ!住みたい都道府県ランキング」(PR TIMES)

全体的に、交通機関が発達していたり商業施設・娯楽施設が充実したりしている都道府県が好まれる傾向にあることが分かりました。また、京都府のように日本文化を体感できる場所や、沖縄県・北海道・長野県など自然豊かなところも注目されているようです。

次の章では、トップ3にランクインした都道府県が評価された理由を詳しく紹介します。