筆者は職業柄、友人や親族と会うと簡単なお金の相談を受けることがあります。その中でよくあがるテーマが「年金」。老後生活を支える年金収入への関心度が高い人が多いようですね。

しかし、実際にどれくらいもらえるのかまで把握できている人はそう多くありません。

貯蓄や年金に依存する生活は様々な要因に左右されるため老後の資金がどれくらい受け取れるのかは必ず確認しておいた方がいいでしょう。

本記事では、厚生年金を月額30万円以上も受け取っている「高額受給者」がどれくらいいるのかを探っていきます。

1. 【国民年金・厚生年金】平均受給額は月額いくら?

最初に、「国民年金・厚生年金」の平均受給額が月額いくらかを確認していきます。

厚生労働省が公表している最新資料「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度末現在の「国民年金・厚生年金」の平均受給額は以下のとおりとなりました。

1.1 国民年金

【写真3枚】1枚目/国民年金・厚生年金の平均受給額、2枚目/厚生年金の受給額別の受給権者数

国民年金・厚生年金の平均受給額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 男女全体:月額5万6316円
  • 男性:月額5万8798円
  • 女性:月額5万4426円

1.2 【厚生年金】

  • 男女全体:月額14万3973円
  • 男性:月額16万3875円
  • 女性:月額10万4878円

※上記、厚生年金の月額には国民年金も含む

老後の年金受給額は、国民年金が月額5万6316円、厚生年金は月額14万3973円となりました。

平均は上記のとおりですが、実際には個人差があり、中には平均受給額の2倍以上を受給する人も。

では、月額30万円以上を受給できる人はどれくらいいるのでしょうか。次章で確認していきます。