3.3 厚生年金の部分のみの場合月額はいくらになるのか
厚生年金を月25万円もらう場合、国民年金を除いて厚生年金のみで計算すると、いったい金額はいくらになるのでしょうか。
全体の平均額から計算すると、下記のようになります。
25万円ー5万6316円=19万3684円
厚生年金のみで考えた場合、月19万3684円となりました。
4. 年金受給額を増やすにはどうすればいいのか
年金の受給額はどのように増やすことができるのでしょうか。
国民年金は、対象期間や支払う保険料が一律なため、受給額を変えづらいです。
そのため、重要になってくるのが厚生年金です。
厚生年金の受給額は加入期間と報酬額で決まります。加入期間に関しては、勤続年数を延ばすというのがまず選択肢になります。
報酬額については、経験やスキルの向上を意識し、キャリアアップを図ることが選択肢になってきます。
5. まとめにかえて
ご説明した通り、将来の年金の受給額を増やす手はあります。
漫然と不安を抱えたまま過ごすより、できることからコツコツ行動に移していくことで、将来の不安は解消されていくでしょう。
ご参考になれば、幸いです。
参考資料
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「大切なお知らせ、「ねんきん定期便」をお届けしています」
- 日本年金機構「ねんきんネット」
石津 大希