5. 老後の資金準備はどうすべき?
ねんきんネットやねんきん定期便で年金見込額を確認し、『年金だけでは生活できない』と想定できた場合、どうすればいいのか。
この場合は、「老後も働き続ける」か、「老後資金の不足分をいまから準備する」かのどちらかとなります。
まず、老後も働き続けることは、年金以外の収入が加わることになりますので、長く働きたい方にとってはいい選択肢です。
しかし注意点は、長く働くためにはずっと健康でいることが重要であるということです。
病気やケガで働けなくなるリスクはだれにでもあるため、給与収入だけに頼るのは危険かもしれません。
よって、老後資金の不足分をいまから準備することが非常に大切になってきます。
老後に向けた資産形成も貯金で準備する方法と、資産運用で準備する方法があます。
資産運用を取り入れる場合、元本割れのリスクが伴いますが、貯金するよりも効率的に資金準備ができる可能性があります。
現在ではNISAやiDeCo、個人年金保険など、節税効果を持ちながらコツコツ積立ができる手段もありますので、自分の考えに合ったものが何なのかを知り、早いうちから取り組んでいきましょう。
6. 年金のよくある質問(FAQ)
ここでは年金にまつわる「よくある質問」について見ていきます。
6.1 Q1. 国民年金の第1号被保険者とはなんですか?
A1. 国民年金は働き方等により、第1号被保険者~第3号被保険者にわけられます。
- 第1号被保険者:自営業者や20歳以上の学生、無職などが対象。国民年金保険料の納付義務がある
- 第2号被保険者:会社員や公務員などが対象。国民年金保険料を直接納めることはない
- 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者。国民年金保険料を直接納めることはない
6.2 Q2. 自分の基礎年金番号はどこで確認できますか?
A2. 会社員の方は、勤務先で確認することができます。
もしくは基礎年金番号通知書、年金手帳(青色)、国民年金保険料の口座振替額通知書、国民年金保険料の納付書や領収書、年金証書、年金額改定通知書等の通知書等でも確認できます。
6.3 Q3. 月の途中で転職すると、厚生年金保険料はどうなりますか?
A3. 資格取得した月の保険料から支払う必要があります。
保険料は月単位で計算するので、月の途中で退職した場合は前月分までを納めます。月の途中で新しい会社に入社した場合、その月から保険料を支払います。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「Q年金はいつ支払われますか。」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
矢武 ひかる