4. 【全体・男女別】老齢年金の平均年金月額はいくら?一覧表で確認

ここからは全体や男女別に国民年金、厚生年金の平均受給月額も確認していきましょう。

4.1 【全体・男女別】国民年金の平均受給月額

【写真全13枚中12枚目】国民年金の男女別・年金月額階級別受給権者数

国民年金の男女別・年金月額階級別受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

4.2 【全体・男女別】厚生年金の平均受給月額

【写真全13枚中13枚目】厚生年金の男女別・年金月額階級別受給権者数

厚生年金の男女別・年金月額階級別受給権者数

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

国民年金の平均月額は5万円台で男女差はありませんでした。一方、厚生年金においては全体で月14万円台となりましたが、男女別の平均額を見ると約6万円の差があります。

いまだに女性の方が男性に比べて育児や介護など、ライフイベントで退職をしたり、働き方が変わりやすいことなどが理由と推測できます。

5. 老後に備えた貯蓄計画を

老後生活において、年金は「収入の柱」ともいわれています。

しかし、統計からもそれだけでは生活が苦しくなってしまう可能性が浮き彫りになっています。

年金だけに依存せず、老後生活におけるもう1つの柱を作ることが重要になってきているといえるでしょう。

物価高の現在、貯蓄だけでは価値が目減りしてしまうかもしれません。国が推奨しているiDeCoやNISAなどの非課税制度も上手に活用して、将来に備えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

荒井 麻友子