6月14日(金)は2ヶ月に1度の年金支給日です。

2024年度の年金額は2.7%の増額となり、この増額分が初回支給されるのが6月となります。

2ヶ月分となるとある程度まとまった金額が支給されるため、年金支給日を心待ちにしているシニアもいるでしょう。

一方で「年金が思ったよりも少ない」と振込額に違和感を覚える人もいます。

これは、年金から税金や保険料が天引きされているためです。では、年金から天引きされるお金にはどのような種類があるのでしょうか。

本記事では「年金の天引き事情」と6月送付の「年金振込通知書で確認すべき項目」について詳しく紹介しています。

「具体的に何が天引きされているのか」についても紹介しているので、あわせて参考にしてください。

1. 「年金振込通知書」って何?

「年金振込通知書」は、毎年6月初旬ごろに金融機関等の口座振込で年金を受給している人に対して、6月から翌年4月(2ヶ月に1回)までに毎回支払われる金額を知らせるものです。

また、年の途中で年金支払額や受取金融機関に変更があった場合は、都度お知らせがあります。

なお、年金の支給が始まっていない方については、誕生月に「ねんきん定期便」が送られてきますので、そちらを参照してください。

1.1 年金の額面と手取り額に差がある理由は

国民年金や厚生年金といった公的年金は収入と見なされるため、支給される額面の年金から税金や社会保険料が差し引かれます。

このため、手取り額は額面よりも少なくなります。具体的には、所得税、住民税、社会保険料、健康保険料などが天引きされます。

これらの控除額は年金振込通知書に記載されており、受給者は通知書を確認することで実際の手取り額を確認できます。

次章では、年金振込通知書の画像を使い、確認すべき項目について解説します。