2. 厚生年金「月15万円」の手取りはいくらか

額面月15万円の年金にかかる社会保険料と税金を、以下の条件でシミュレーションしてみましょう。

  • 東京都練馬区在住の独身70歳
  • 65歳から年金受給を開始していて、収入は年金のみ。
  • 基礎控除と社会保険料控除のみを適用(生命保険料控除や地震保険控除などはなし)

シミュレーションの結果は以下のとおりです。

厚生年金「月15万円」の手取り額シミュレーション

厚生年金「月15万円」の手取り額シミュレーション

出所:筆者作成

2.1 年金月15万円(年180万円)にかかる税金と社会保険料

  • 額面:年180万円
  • 所得税:年4000円

(180万円ー110万円(公的年金所得控除)ー48万円(基礎控除)ー約15万円(社会保険料控除))×5.105%(所得税率)

  • 住民税:年1万5000円

(180万円ー110万円(公的年金所得控除)ー43万円(基礎控除)ー約15万円(社会保険料控除))×10%(住民税率)ー2500円(調整控除額)+5000円(均等割額)

  • 国民健康保険料:年6万4000円
  • 介護保険料:年8万6000円
  • 手取り:年163万2000円(月13万6000円)

180万円ー4000円(所得税)ー1万5000円(住民税)ー6万4000円(国民健康保険料)ー8万6000円(介護保険料)

*各数値計算時の端数処理の関係で計算結果が一部一致していません

合計で月に1万4000円の税金と社会保険料がかかるため、手取りは月13万6000円です。社会保険料と税金の内訳としては介護保険料の割合がもっとも高くなっています。

では、厚生年金「月15万円」をもらうためには、現役時代にどれくらいの年収が必要なのでしょうか。

次章でシミュレーションしていきます。