日本への注目度の上昇や円安の影響などから、日本を訪れる外国人観光客は増加傾向にあります。近年は、海外富裕層ターゲットにした高価格帯の旅行プランやツアーなども注目されています。

そこで今回は、海外富裕層の定義や市場、旅行の志向について紹介します。実際のプランやツアーの一部も掲載しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

1. 海外富裕層の定義や市場規模はどのぐらい?

【写真全3枚/1枚目】豪華な旅客クルーズ船

旅客クルーズ船

apiguide/shutterstock.com

最近メディアでも注目されている海外の富裕層をターゲットした訪日旅行。日本政府観光局(JNTO)では、調査の結果、以下の2つを「富裕層の定義」としています。

  • 「費用制限なく満足度の高さを追求した高消費額旅行を行う市場」であること
  • 定量・定性調査をもとに「旅行先における消費額が100万円以上/人回」であること

欧米豪の5市場(アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、オーストラリア)を対象とした調査では、全体の海外旅行者が3億4100万人、そのうち100万円以上を消費する富裕旅行者の方が、約1%の340万人存在していました。

また、全体の消費額では35兆8000億円のうち、富裕旅行者は13.1%の4兆7000億円。消費額単価は5カ国平均で約136万円/人回ということで、訪日旅行全体平均の単価15.3万円の約9倍であることが分かりました。