3. おすすめの資産形成を紹介

資産形成といっても様々な方法がありますが、効率よく資産を増やすなら運用益を狙える方法が有効です。

ただし、運用益を期待できる方法には相応のリスクがあり、短期的な利益を追求するほどリスクが高くなります。

リスクを抑えるには長期的な視点で計画を立て、投資タイミングや投資対象資産を分散し、安定した運用を心掛けましょう。

長期視点で行う資産形成としては、以下のような方法がおすすめです。

3.1 NISAを活用した積立投資

NISA(少額投資非課税制度)を活用した積立投資は、投資信託などの金融商品を一定額ずつ積み立てていく方法です。

積立期間が長ければ長いほど安定した運用成果が期待でき、NISAを活用すれば運用益が非課税となります。

2024年に開始した新制度は、非課税で投資できる期間が無期限となっているため、長期的な運用計画を立てることができます。

3.2 iDeCo(個人型確定拠出年金)

iDeCoは、公的年金に上乗せする形で加入する私的年金です。

毎月一定額ずつ拠出していき、運用成果に応じた金額を年金または一時金として受け取ることができます(原則60歳以降)。

拠出する商品は、定期預金や保険、投資信託などから選ぶことができ、商品によってリスクの有無や大小は異なります。

NISAと同様に運用益が非課税となるほか、掛金全額が所得控除の対象となり、受取時にも税制優遇措置が設けられています。