老後の生活を支える年金は2ヶ月に1度支給日されます。次回の支給日は6月14日(金)に迫りました。

年金生活者にとって生活の柱となる年金ですが、6月支給日から2.7%の増額になることをご存知でしょうか。さらに6月からは定額減税が始まるため、いつもより多くの年金を手にするシニアも多くなりそうです。

しかし、一方で厚生年金や国民年金からも「天引き」されるお金があることを知っておかなければなりません。

実は年金も給料と同じように、税金と保険料などが天引きされるのです。今回は定額減税の概要や、年金から天引きされるお金について確認していきましょう。

1. 6月開始の「定額減税」は年金受給者にも影響ある?

6月からは定額減税が開始されます。

公的年金等に係る所得税及び個人住民税の定額減税も実施されるため、要件を満たす方は対象者となります。

1.1 定額減税の対象者

  • 国内居住者
  • 2024年分の年間所得が1805万円以下である

1.2 定額減税の金額

  • 所得税:本人分3万円、国内居住している同一生計配偶者及び扶養親族1人につき3万円
  • 個人住民税:本人分1万円、国内居住している同一生計配偶者及び扶養親族1人につき1万円

1.3 年金における所得税・個人住民税の定額減税処理

【写真1枚目/全4枚】所得税の減税のイメージ ※本人分3万円を減税される場合。以降の写真では年金額面も紹介

減税のイメージ

出所:日本年金機構「公的年金から源泉徴収される所得税等の定額減税」

  • 所得税:2024年6月1日以後最初に支払う年金に係る源泉徴収所得税額から控除。控除しきれない金額については、以後2024年中に支払う年金に係る源泉徴収所得税額から順次控除
  • 個人住民税:2024年10月支払から2025年2月支払までに、定額減税後の税額で特別徴収

定額減税は、税金を納めていた人が対象となります。つまり、年金から所得税や住民税などが天引きされる人もいるということです。

次章にて、天引きされるお金について深堀りしてきましょう。