2. 【ガーデニング】手間いらずの多年草<鮮やか系3選>植えるとほぼほぼ勝手に育つ!

2.1 モナルダ

モナルダ

モナルダの花。色は赤。

S.O.E/shutterstock.com

  • 学名:Monarda
  • 科名・属名:シソ科ヤグルマハッカ属
  • 開花期:6月~9月ごろ

モナルダは、燃える松明のような花姿がひときわ目を引くオシャレな多年草。ベルガモットとも呼ばれるハーブの一種です。

赤、ピンク、紫、白などのカラーバリエーションがあります。赤のモナルダを選ぶと、夏ガーデンにより一層の華やぎが生まれますよ。

耐暑性にすぐれ、ガーデニング初心者でも育てやすい植物です。

※参考価格:500~800円前後(3号ポット苗)

2.2 エキナセア

夏ガーデンを鮮やかに彩る「エキナセア」

エキナセアの花。色はオレンジや黄色。

Violeta Beigiene/shutterstock.com

エキナセア

  • 学名:Echinacea
  • 科名・属名:キク科ムラサキバレンギク属
  • 開花期:6月中旬~8月

いがぐりのように盛り上がった中央部から垂れ下がるように広がる花びらがユニークなエキナセア。個性的なフォルムと鮮やかな花色で夏ガーデンの主役候補にしたい多年草の一つです。ドライフラワーにしても楽しめますよ。

寿命が長く、夏の暑さにも強く、病虫害の心配も少ないエキナセア。ガーデニング初心者でも育てやすく、ナチュラルガーデンを叶えたい人にはおすすめです。

※参考価格:300~900円前後(3号ポット苗)

2.3 クロコスミア

太陽に負けじと鮮やかな朱色の花を咲かせるクロコスミア

クロコスミアの花が咲いている。花の色は朱色。葉は細長い剣状。

Tom Meaker/shutterstock.com

クロコスミア

  • 学名:Crocosmia
  • 科名・属名:アヤメ科クロコスミア属
  • 開花期:6〜8月

赤や朱色の鮮やかなビタミンカラーの花がどことなくエキゾチックなクロコスミア。ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)という和名を持つ、野趣あふれる多年草です。

とても強健な性質で、一度地植えすると「ほぼほぼ勝手に増える」旺盛な繁殖力でも知られます。増やしたくない場合は、間引きや株分けをおこなったり鉢植えで育てるなどして、群生を避けましょう。

※地域によってはクロコスミアの栽培を禁止されている場合があります。

※参考価格:800~1200円(3号ポット苗)