3. 「国民年金&厚生年金」のリアルな受給額は?
厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、実際に支給された厚生年金と国民年金の平均月額等を見ていきます。
冒頭で紹介した「2024年度の年金額例」は、あくまでも「国民年金の満額」と「モデル夫婦の厚生年金額」なので、実態との違いに注目しましょう。
3.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額(月額)
- 全体平均月額:5万6316円
- 男性平均月額:5万8798円
- 女性平均月額:5万4426円
平均月額は男女ともに5万円台。ちなみに、過去5年間の受給額もおよそ5万5000円〜5万6000円台で推移しています。
3.2 国民年金(老齢基礎年金)の受給額ボリュームゾーン
ボリュームゾーンは6~7万円となっており、平均額を上回る方が多いようです。満額近辺ということで、40年間の保険料をしっかり納めた方が多いようですね。
3.3 厚生年金(老齢厚生年金)の平均受給額(月額)
- 全体平均月額:14万3973円
- 男性平均月額:16万3875円
- 女性平均月額:10万4878円
※国民年金の金額を含む
厚生年金は男女全体だと14万円台ですが、男性は16万円台、女性は10万円台と男女で約6万円もの違いがあります。
3.4 厚生年金(老齢厚生年金)の受給額ボリュームゾーン
ボリュームゾーンでは、男性が17~18万円未満、女性が9~11万円未満となっています。
厚生年金は現役時代の年金加入期間や年収により受給額が決まるため、個人差が大きいものです。なおかつ、今のシニアでは男女による賃金差・加入期間差が顕著にあったため、男女差も大きいと推察されます。
現役世代の方で、ご自身の年金見込額を知るには、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」などをご確認ください。
4. 将来への備えは計画的に
ここまで、2024年度の年金と仕組みについて確認してきました。
標準的な受給額を見ていきましたが、年金の仕組み上、個人差はかなり出てくることでしょう。つまりは、人によって老後に向けて準備しなければいけない規模感も変わってくるということです。
年金だけで足りる人もいれば、不足してしまう人もいます。筆者が相談に乗っているケースでは、不足してしまうケースが多いのが現状かと思われます。
そこで大切になってくるのが、「自分はどのくらいの年金を受け取れるのか」知ることです。
漠然と老後に向けて準備するのではなく、明確な目標を決めて早いうちから準備しておくことが大切です。なんとなくで始めていくと、続かないことも多いです。
年金の受給額は定期的に送られてくる「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」があります。
2024年からは新NISAも始まりましたので、老後生活を豊かにするためにも年金以外に準備できる方法を取り入れていきたいところですね。
参考資料
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和4年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
大庭 新太朗