老後、年金収入だけでは足りないかもしれない…と危機感を抱いている方は少なくないでしょう。
2024年1月19日に厚生労働省より発表された2024年度の年金額は、国民年金が月額6万8000円(満額)、厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)が月額23万483円です。
現在の生活水準と照らし合わせてみていかがでしょう。年金だけで生活費をカバーしきれそうですか?
老後は日々の生活費以外に、不測の事態にも対応できるよう資金を確保しておくべきです。
では、老後が差し迫った50歳代はどれくらい貯蓄しているのでしょうか。
本記事では、50歳代の貯蓄額を単身世帯と二人以上世帯に分けて確認していきます。
最後では今のシニア世代が実際に受給している年金額の平均をご紹介しますので、老後対策にご活用ください。
1. 【50歳代・単身世帯】平均貯蓄額と中央値はどれくらい?
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、50歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。
1.1 【50歳代・単身世帯】平均貯蓄額と中央値
- 平均:1391万円
- 中央値:80万円
1.2 【50歳代・単身世帯】貯蓄額一覧表
- 金融資産非保有:38.3%
- 100万円未満:11.2%
- 100~200万円未満:5.2%
- 200~300万円未満:2.7%
- 300~400万円未満:3.6%
- 400~500万円未満:3.8%
- 500~700万円未満:4.6%
- 700~1000万円未満:5.5%
- 1000~1500万円未満:4.9%
- 1500~2000万円未満:4.1%
- 2000~3000万円未満:4.4%
- 3000万円以上:9.3%
50歳代の単身世帯の貯蓄額は上記のとおり、平均1391万円ですが、より実態を反映していると考えられる中央値は80万円でした。
貯蓄3000万円以上を有する人が約1割いる一方で、貯蓄ゼロが38.3%、貯蓄100万円未満が11.2%と、全体のほぼ半数を占めています。
なお、こちらの貯蓄額には現金・預貯金以外に、株式や投資信託、債券などの金融商品の残高も含まれます。
老後に限らず、いま、まとまった資金が必要になったとしても対応が難しい世帯が多いようですね。
定年退職時にまとまった退職金を受け取る予定があれば老後資金に充てることができるでしょう。
しかし、十分な退職金が期待できないのであれば、積極的に貯蓄に取り組む必要があります。
では、二人以上世帯ではどれくらい貯蓄があるのでしょうか。
次章で50歳代・二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値を確認していきます。