新年度がスタートし、気持ち新たに目標を立てる方も多いでしょう。
年度初めはお金の目標が多くなりますが、できれば長期の視点を持ちたいところです。特に老後に向けた貯蓄計画は長期戦になるため、あらゆる角度から作戦を立てていきたいですね。
今回は2023年12月に厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、60~69歳の厚生年金と国民年金の受給額を確認しましょう。
後半では円グラフを使って60歳代の貯蓄額にも迫ります。
老後に向けた貯蓄計画の参考にしてください。
1. 国民年金と厚生年金の仕組みとは?
国民年金と厚生年金という名前は聞いたことがあっても、実は違いがよくわからないという声も聞かれます。
そこで、まずは日本の公的年金の仕組みを確認しましょう。
1.1 国民年金:1階部分
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員が加入(任意継続あり)
- 保険料は一律で毎年改定
- 将来もらえる年金額(老齢基礎年金)は、納付した期間に応じて決まる
1.2 厚生年金:2階部分
- 公務員やサラリーマンなどが国民年金に上乗せして加入
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 将来もらえる年金額(老齢厚生年金)は、加入期間や現役時代の収入に応じて決まる
上記より、現役時代の働き方によって加入していた年金によっても、将来受給する年金が異なることがわかります。
一度、ねんきん定期便などでこれまでの加入実績を確認しておきましょう。
2. 【年金一覧表】60歳~69歳「厚生年金」の平均年金月額はいくらか
ではいよいよ、今の60歳~69歳が受給する年金の平均額を確認しましょう。
まずは厚生年金について、厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに見ていきます。
なお、以下の厚生年金はすべて国民年金部分を含みます。
2.1 厚生年金の平均月額(60歳~69歳)
- 60歳:9万4853円
- 61歳:9万1675円
- 62歳:6万1942円
- 63歳:6万4514円
- 64歳:7万9536円
- 65歳:14万3504円
- 66歳:14万6891円
- 67歳:14万5757円
- 68歳:14万3898円
- 69歳:14万1881円
年金の受給開始年齢は、一般的に65歳です。65歳以降では、いずれも月額14万円台となっています。
一方、65歳未満は半分以下の水準になっていますね。
これは、65歳未満の厚生年金保険(第1号)の受給権者が、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの者となっているからです。
また、繰上げ受給により年金額が減額されていることも一因であると考えられます。
60歳代の中には、現役当時に厚生年金に加入していなかった方もいます。こうした方は国民年金のみの加入となるため、その平均額も知っておきましょう。