2024年1月19日、厚生労働省より2024年度の年金額が発表。前年度比2.7%の増額となりました。
厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は23万483円(+6001円)、国民年金の満額は6万8000円(+1750円)となるようです。
しかし、物価上昇率に追いついていないことから、実質的には目減りとなると考えられています。
夫婦での長いセカンドライフを支えるためには「年金」と「貯蓄」が重要。そして貯蓄額の目標を立てる際に目安となるのが、同年代の貯蓄額といえるでしょう。
今回は50歳代のお金事情を探るべく、まずは60歳代の「年金の受給額」を年齢別にチェックしていきます。記事の後半では、金融広報中央委員会の資料をもとに「50歳代・二人以上世帯」の貯蓄額をみていきましょう。
1. 【年金】60歳代の年金収入はいくら? 一覧表で確認
50歳代が見据える、60歳代シニア。現在、彼らは年金をいくら受給しているのでしょうか。
厚生労働省の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、60歳代が2022年度末時点で実際に受給している年金の平均額は次のとおりです。
年齢別に確認していきましょう。
1.1 【厚生年金】60歳代の受給月額
- 60歳:9万4853円
- 61歳:9万1675円
- 62歳:6万1942円
- 63歳:6万4514円
- 64歳:7万9536円
- 65歳:14万3504円
- 66歳:14万6891円
- 67歳:14万5757円
- 68歳:14万3898円
- 69歳:14万1881円
※国民年金を含む
65歳未満の厚生年金保険(第1号)の受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの者となっています。
一般的な年金受給開始年齢である65歳以降をみると、年齢があがるにつれ平均月額が上がっています。平均で月額14~16万円台となっていることがわかるでしょう。
1.2 【国民年金】60歳代の受給月額
- 60歳:4万2616円
- 61歳:4万1420円
- 62歳:4万3513円
- 63歳:4万3711円
- 64歳:4万4352円
- 65歳:5万8070円
- 66歳:5万8012円
- 67歳:5万7924円
- 68歳:5万7722円
- 69歳:5万7515円
65歳未満の国民年金の受給権者は、繰上げ支給を選択した者となっているため受給額は低いです。
65歳以降でみると、平均で月5万円台となりました。厚生年金ほどには年齢差がないようです。
年金はシニア生活の収入の柱といえますが、一本で生活費すべてをまかなうのはやや厳しいといえるかもしれません。多くの方が貯蓄を切り崩しての老後生活となるでしょう。
次の章からは、50歳代・二人以上世帯の貯蓄事情をチェックしていきます。