新NISAで積立投資を始める人が増えています。では、50歳から積立投資を始めたらいくらの老後資金を築けるのでしょうか。
本記事では、50歳から「月1万円・3万円・5万円・10万円」の積立投資で65歳までに用意できる資産をシミュレーションします。
運用利回りの違いが与える影響もシミュレーションするので参考にしてみてください。
1. 新NISAとは
まずは、新NISAがどのような制度なのか確認しましょう。
新NISAとは、投資で得た利益と配当金が非課税になる制度です。通常、投資で得た利益と配当金には約20%の税金がかかります。
一方で、新NISAは利益と配当金に税金がかからずそのまま受け取れるため、より効率的な資産運用が可能です。
2024年1月から始まった「新NISA」では、年間360万円まで投資ができ、最大で保有できる投資商品は1800万円までとなっています。
2. 50歳から「月1万円・3万円・5万円・10万円」の積立投資で65歳までにいくらの資産が築けるか
ではさっそく、50歳から新NISAで積立投資を始めた場合、65歳までに用意できる資産額を毎月の積立金額ごとにシミュレーションしてみましょう。
なお、運用利回りは年率3%を前提とします。シミュレーションの結果は以下のとおりです。
2.1 【積立金額別】65歳までに用意できる資産額
【毎月の積立金額:1万円】
- 資産評価額:227万円
- 元本部分:180万円
【毎月の積立金額:3万円】
- 資産評価額:681万円
- 元本部分:540万円
【毎月の積立金額:5万円】
- 資産評価額:1135万円
- 元本部分:900万円
【毎月の積立金額:10万円】
- 資産評価額:2270万円
- 元本部分:1800万円
*運用利回りは年率3%を前提とする
毎月5万円の積立投資をすれば、1000万円を超える資産を用意できます。さらに、積立金額を毎月10万円に増やせば、2000万円を超える資産を築くことが可能です。
50歳からの積立投資でも、十分な老後資産を用意できることがわかります。
さて、ここでは年率3%での運用を前提としたシミュレーションを行いましたが、実際の投資では運用利回りがどうなるかはわかりません。そのため、事前に運用利回りの変動によってどれくらい資産額に差が出るのかを知っておくことが重要です。
次章では、運用利回りによってどれくらい資産額に差が出るのかをシミュレーションしていきます。