大企業を中心に、賃金引上げの動きが見られます。

これに続いて中小企業も賃金引上げが実現すれば…と期待したいところですが、現状難しいといえそうです。

収入が思うように増えない中、物価高により毎月の生活をやりくりするだけで精一杯という世帯は少なくないでしょう。

しかし、リタイアするまでに少しでも多くの資金を積み上げていきたいものです。

今回は、老後資金の確保に向けてラストスパートをかけたい50歳代の貯蓄額を確認していきます。

1. 【50歳代の貯蓄額一覧】二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値はいくら?

50歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を覗いていきましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代・二人以上世帯の貯蓄額(金融資産を保有していない世帯を含む)は以下のとおりです。

※貯蓄額(金融資産保有額)には現金・預貯金のほか株式や投資信託、債券などの金融商品残高も含まれます。

1.1 【50歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1147万円
  • 中央値:300万円

1.2 【50歳代・二人以上世帯の貯蓄額】一覧表

  • 金融資産非保有:27.4%
  • 100万円未満:9.1%
  • 100~200万円未満:6.4%
  • 200~300万円未満:3.8%
  • 300~400万円未満:3.9%
  • 400~500万円未満:3.8%
  • 500~700万円未満:5.6%
  • 700~1000万円未満:5.5%
  • 1000~1500万円未満:8.9%
  • 1500~2000万円未満:4.2%
  • 2000~3000万円未満:5.4%
  • 3000万円以上:11.2%

50歳代・二人以上世帯の貯蓄額は、平均値と中央値で乖離が見られます。

平均値は極端に大きい(小さい)数値に引っ張られてしまいます。一方、中央値は数値を大きい(小さい)順に並べた時にちょうど真ん中にくるもので、より実態に近いと考えられています。

貯蓄額のような世帯差が大きいデータは、中央値を参考にしておくと良いでしょう。

また、貯蓄額別に見ていくと金融資産非保有、つまり貯蓄ゼロの世帯が27.4%で最も割合が高いことが分かりました。

住宅ローンや教育費など、削れない支出がある世帯は少なくないと考えられます。