60歳代といえば、仕事をリタイアし年金を受け取り始める、まさにセカンドライフの始まりともいえるタイミングですね。
筆者の仕事の中で、お客様のライフプランを作成することがありますが、老後の生活を気にされる方が多いように感じます。
現役世代の方は、自分自身の老後生活を中々イメージしにくいかもしれません。
しかし、今の60歳以上の方の貯蓄や年金月額、生活費などがイメージできれば、老後に向けてどれくらいの資金を準備しなければいけないのか、イメージしやすくなるでしょう。
そこで今回は、60歳代のお金事情を各種統計データから確認していきます。
1. 【60歳代の貯蓄額】二人以上世帯の平均貯蓄額・中央値はいくら?
最初に、60歳代の貯蓄額について見ていきましょう。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」よると、60歳代・二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです(※金融資産を保有していない世帯を含む)。
1.1 【60歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:2026万円
- 中央値:700万円
1.2 【60歳代・二人以上世帯の貯蓄額】貯蓄額別の世帯割合
- 金融資産非保有:21.0%
- 100万円未満:5.9%
- 100~200万円未満:4.5%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:3.0%
- 400~500万円未満:1.9%
- 500~700万円未満:7.2%
- 700~1000万円未満:6.7%
- 1000~1500万円未満:6.8%
- 1500~2000万円未満:5.4%
- 2000~3000万円未満:9.5%
- 3000万円以上:20.5%
60歳代の平均貯蓄額は2000万円を超えています。
しかし、平均値は一部の大きい、あるいは小さい数値に引っ張られてしまうため、貯蓄額のような世帯差のあるデータは中央値(データを小さい順に並べた時に真ん中にくる数値)を参考に見ておくと良いでしょう。
60歳代二人以上世帯における貯蓄額の中央値は700万円です。しかし、「貯蓄ゼロ」の世帯と「3000万円以上」を保有する世帯がそれぞれ約2割ずつを占めており、貯蓄格差が見てとれます。
ただし、60歳代といえば現役で働いている人と年金暮らしが始まっている人が混在する年代です。
貯蓄ゼロでも、これから退職金を受け取って、一気に貯蓄額が増える世帯もあるでしょう。
あるいは、年金だけで生活費をやりくりできず、貯蓄の取り崩しが始まっている世帯もあると考えられます。
さて、ここまで60歳代二人以上世帯の貯蓄事情を確認してきましたが、貯蓄が少なくても老後に受給する年金収入だけで生活費をカバーできれば最低限の暮らしは確保できるでしょう。
一方、年金収入だけでは足りず、ハイペースで貯蓄を取り崩すことになれば、あっという間に貯蓄がなくなってしまいます。
では、老後の年金収入はいったい毎月いくら位もらえるのでしょうか。
国民年金・厚生年金の平均月額を見ていきます。