老後は公的年金(国民年金または厚生年金)を収入源の柱として生活する人が多いでしょう。

しかし、「自分が将来年金をいくら受け取れるのか」把握している人は意外にも少ないです。

「年金はどんどん減っているから、自分が老後を迎えた頃にはかなり少ないだろう」という意見も聞かれますが、本当に年齢が若いほど年金額が減っているのかも気になるところです。

そこで本記事では、60歳代・70歳代・80歳代それぞれの厚生年金と国民年金の平均月額について紹介していきます。

「公的年金の仕組み」についても紹介しているので、自分が将来どの年金を受け取れるのかもあわせて確認しておきましょう。

1. 日本の公的年金(国民年金・厚生年金)のしくみをおさらい

「厚生年金や国民年金という言葉は知っているけど、自分がどちらを受け取れるのかよく分かっていない」という方もいるのではないでしょうか。

そこでまずは、日本の公的年金のしくみをおさらいしておきましょう。

日本の公的年金は「厚生年金」と「国民年金」の2種類が存在しており、それぞれ2階建て構造となっています。

それぞれの特徴は下記のとおりです。

1.1 国民年金(1階部分)

  • 加入対象:原則日本に住む20歳から60歳未満の方
  • 保険料:一律(年度ごとに見直し)
  • 年金額:40年間未納なく全ての保険料を納めれば満額受給

1.2 厚生年金(2階部分)

  • 加入対象:主に会社員、公務員など
  • 保険料:報酬比例制(毎月の給与や賞与などの報酬により決定)
  • 年金額:加入期間や納付保険料によって決定

1階部分となる国民年金は、保険料が一律であることから、40年間未納なく保険料を納めれば、老後に満額受給することができます。

一方で、2階部分となる厚生年金は、国民年金に「上乗せする形」で年金を受け取れます。

現役時代の報酬によって保険料は変わるため、老後に受け取れる年金額にも個人差が生じやすくなっています。