5. 保護猫を飼う際にはペット保険などの検討も

今回冒頭で紹介した話題のポストのように、保護猫の注目度は高いです。

ネット上のそういったコンテンツを見て、「私も飼いたい」と思う人もいらっしゃるのではないでしょうか。

保護猫には「過去の病気歴が不鮮明」といったリスクがあるのも事実なので、飼い始めの段階で獣医師にしっかり診てもらったり、必要に応じてペット保険に加入したりすることなどもぜひ検討してみてください。

6. この後、無事に降ろしてもらえたといいます

まん丸の瞳からは「ど、ど、どうしよう……」なんて声が聞こえてきそうです。

まんまるおめめの猫

出所:@chopachabi81

なんとも愛らしいリアクションは多くのXユーザーをトリコにしたようです。ポストには「ちんまり感が……たまらない」「戸惑いが隠せないの、かわいいねぇ」「どうすれば…感がかわいい」と悶絶の声が続出しました。

飼い主さんはそれらに対して「乗りたそうにしてたわりに、ビビっていて…」「この後はすぐ降ろしてあげました」といった返信をされるなど、ポストは賑わっています。

ムスッとした表情のチョパえもんくん。

タッチする猫

出所:@chopachabi81

@chopachabi81さんのXアカウントでは、チョパえもんくんのほほえましい日常を公開中です。困惑顔とはギャップのある、ムスッとした表情も愛らしいですね……!癒されたい方は、覗いてみてはいかがでしょうか。

7. かわいい名前は「漫画のキャラクター」からもらった

――お名前の由来はありますか?

漫画ONE PIECEに出てくる「チョッパー」の偽名です。飼っているペットはみんな、ONE PIECEのキャラクターから名付けています。

――普段はどのような子ですか?

性格は好奇心旺盛でビビり屋さんです。おもちゃで遊ぶのが大好き。頭と顔以外を触られるのはNGです。

――自慢のポイントは何ですか?

全体的に丸くてとにかくかわいいところです。動画で撮れたことがないのですが、お喋りしてるところもかわいいです。

参考資料

長島 迪子