4. 最新【年金一覧表】60歳~90歳以上「国民年金」の平均年金月額はいくら?
次に国民年金についても確認していきます。
4.1 国民年金の平均月額(60歳~69歳)
- 60歳:国民年金4万2616円
- 61歳:国民年金4万420円
- 62歳:国民年金4万2513円
- 63歳:国民年金4万3711円
- 64歳:国民年金4万4352
- 65歳:国民年金5万8070円
- 66歳:国民年金5万8012円
- 67歳:国民年金5万7924円
- 68歳:国民年金5万7722円
- 69歳:国民年金5万7515円
4.2 国民年金の平均月額(70歳~79歳)
- 70歳:国民年金5万7320円
- 71歳:国民年金5万7294円
- 72歳:国民年金5万7092円
- 73歳:国民年金5万6945円
- 74歳:国民年金5万6852円
- 75歳:国民年金5万6659円
- 76歳:国民年金5万6453円
- 77歳:国民年金5万6017円
- 78歳:国民年金5万5981円
- 79歳:国民年金5万5652円
4.3 国民年金の平均月額(80歳~89歳)
- 80歳:国民年金5万5413円
- 81歳:国民年金5万5283円
- 82歳:国民年金5万7003円
- 83歳:国民年金5万6779円
- 84歳:国民年金5万6605円
- 85歳:国民年金5万6609円
- 86歳:国民年金5万6179円
- 87歳:国民年金5万6030円
- 88歳:国民年金5万5763円
- 89歳:国民年金5万5312円
4.4 国民年金の平均月額(90歳以上)
- 90歳以上:国民年金5万1974円
国民年金についても65歳以降でみると、平均で月5万円台となりました。
たとえば夫婦であっても、夫婦ともに国民年金であれば年金月額は約11万円になります。
なお、65歳未満の国民年金の受給権者は、繰上げ支給を選択した者となっています。
5. 老齢年金の平均年金月額はいくらか
先ほど年齢別の平均年金月額をみましたが、全体の平均年金月額も確認しましょう。
5.1 厚生年金の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
- 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
- 〈女性〉平均年金月額:10万4878円
※国民年金部分を含む
全体では月14万円台となりましたが、男女別に見ると約6万円の差があります。
これは女性の方が男性に比べて賃金が低いこと、育児や介護などライフイベントで働き方が変わりやすいことなどが理由と考えられます。
5.2 国民年金(老齢基礎年金)の受給額
- 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
- 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
- 〈女性〉平均年金月額:5万4426円
国民年金の平均月額は5万円台で男女差はありませんでした。
6. 老後対策は計画的に!
今回見てきたように、厚生年金と国民年金の平均年金月額は年齢によって違いが見られました。
また個人差もありますので、まずはご自身の年金受給予定額を「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認しましょう。
老後の家計収支をシミュレーションしてみて、公的年金だけで足りない場合には「公的年金を増やす」「私的年金を増やす」「長く働き続ける」「貯蓄をする」「資産運用をする」などさまざまな選択肢から、老後資金対策を進めていきましょう。
なお、年齢を重ねると医療費の負担増や介護費用の発生なども想定しておく必要があります。
最低限の老後生活費を確保できたら、不測の事態に備えてさらに老後資金を増やしていけるとより安心です。
今回の統計を参考に、ご自身に合った老後資金計画を考えてみてください。
参考資料
和田 直子