私たちの老後生活を支えるために大事な年金ですが、皆さんはご自身がどれくらいもらえそうか確認したことはありますか。

  • 月に20万円は欲しい
  • 13万円くらいあれば慎ましく生活できそう

など、個人によって理想となる金額は異なるでしょう。

意外と知らない方も多いですが、年金は受給が始まってからも変動していきます。

そんな中、厚生労働省は2024年1月19日、2024年度は年金額が2.7%プラスになることを発表しました。

標準的な夫婦のモデル年金から算出すると、1回に振り込まれる夫婦の合計年金は約46万円となります。

かなりの金額になりますが、その内訳をみると単純に喜べない理由がわかると思います。

今回は標準夫婦が2024年度に「約46万円」振り込まれる理由などについて、詳しく見ていきましょう。

1. 2024年度の年金は2.7%のプラス改定!

厚生労働省が公表した資料によると、2024年度の年金額の例は次のとおりとなります。

 

  • 国民年金(老齢基礎年金):6万8000円(1人分※1)
  • 厚生年金:23万483円(夫婦2人分※2)

※1昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万7808円

※2平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

厚生年金の23万483円という数字は、「40年間会社員として月額43万9000円を稼いだ夫の厚生年金と国民年金」と「40年間専業主婦(もしくは自営業など)だった妻」の夫婦2人分の年金額です。

そして年金は2ヶ月分がまとめて支払われるため、1回あたりに標準的な夫婦は「約46万円」支給される、ということになります。

一瞬「うらやましいな」と思われるかもしれませんが、実は単純に喜べない理由があります。

理由を一つずつ見ていきましょう。

2. 夫婦の年金が「約46万円」でも喜べない理由1:実質は目減り

2年連続で年金額は増額していますが、実は物価上昇率には負け、目減りしているのが現状です。

そもそも年金額は、現役時代の賃金の水準、物価の状況を見て毎年改定されます。

2024年度は物価変動率が3.2%、名目手取り賃金変動率が3.1%となりました。しかしマクロ経済スライド※による調整も▲0.4%働き、今回の改定となったのです。

※公的年金被保険者の変動と平均余命の伸びに基づいて、スライド調整率を設定し、その分を賃金と物価の変動がプラスとなる場合に改定率から控除するもの

つまり、物価上昇率ほどには年金が上昇していないため、実質的には目減りしているということです。

これまで100円で買えていたものが130円出さないと買えなくなった…という経験はみなさんあると思います。このように物価が上昇している現状において、年金の伸び率が追いつかなければ実質的な生活は苦しくなってしまうでしょう。

とはいえ、公的年金制度を維持するためにマクロ経済スライドは不可欠なものとなっています。

3. 夫婦の年金が「約46万円」でも喜べない理由2:1人あたり1カ月あたりだと少ない

約46万円というのはあくまでも1回あたりの金額なので、月額では厚生労働省の公表通り23万483円となります。

さらにこの内訳は、

  • 夫が16万2438円
  • 妻が6万8000円

です。

こうして眺めると、決して高収入とはいえないかも知れません。2ヶ月分が一気に振り込まれるとあって、そのやりくりに苦慮することもあるでしょう。