2. 【65歳以上・無職の夫婦世帯】年金受給額の「平均月額」はいくら?

一般的な年金受給開始年齢は65歳以上となっており、老後生活の柱となるのは公的年金でしょう。

参考までに、厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、現代シニアの平均的な年金額も見ていきましょう。

2.1 国民年金(老齢基礎年金)の受給額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

2.2 厚生年金の平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

国民年金は5万6316円、厚生年金は14万3973円が平均的な受給額でした。

ただし、グラフをみると特に厚生年金が月1万円未満~30万円以上の方がおり、個人差が大きくなっています。

国民年金は一律の保険料を払いますが、厚生年金は収入に応じた保険料を支払います。また、加入期間によっても年金額は異なります。

ご夫婦で加入されている年金によっても家庭で毎月収入として入ってくる年金額が異なるので、ご自身についてはねんきん定期便やねんきんネットで確認しましょう。

3. 【65歳以上・無職の夫婦世帯】月の生活費の平均はいくら?

では、65歳以上の生活費は月いくらかかるのでしょうか。

総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要」より「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を見ていきます。

3.1 65歳以上・夫婦のみの無職世帯「月の生活費」

【65歳以上】夫婦のみの無職世帯の収入&支出

出所:総務省「家計調査報告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要」をもとにLIMO編集部作成

月の収入

収入:24万6237円(うち社会保障給付)22万418円

月の支出

  • 消費支出:23万6696円
  • 食料:6万7776円
  • 住居:1万5578円
  • 光熱・水道:2万2611円
  • 家具・家具用品:1万371円
  • 被服及び履物:5003円
  • 保健医療:1万5681円
  • 交通・通信:2万8878円
  • 教育:3円
  • その他:4万9430円
  • 非消費支出:3万1812円

消費合計26万8508円

月の収支:▲2万2270円

65歳以上の無職夫婦世帯でかかる消費支出は月26万8508円でした。これには税金や社会保険料といった、非消費支出も含まれています。

実際には生活は家庭差ありますが、「年金だけで月の支出をまかなえるか」「赤字が出るならいくらか」が重要です。

平均的な赤字をみると月2万円超ですが、ご家庭によってはこれより多い場合もあるでしょう。

月の赤字については仕事による収入でまかなったり、私的年金で備えたり、貯蓄から切り崩したりなどで対応することになります。

ただ60歳代のあいだは仕事による収入でまかなえても、年代を重ねていくうちに仕事以外の収入や貯蓄が必要になるでしょう。そのようなときにも備えて、早くからコツコツと貯蓄をする必要があります。

4. 将来の年金・今ある貯蓄に頼りすぎない「老後対策」を

人生100年時代と言われているように、できるだけ長く働くというのは老後資金対策でも重要といえるでしょう。

他にも、仕事による収入や家賃、通院費用、食費、旅行や趣味の費用など月の家計収支は家庭差が大きくなるものです。

また、家庭環境によってはリフォームや介護費用がかかる場合もあります。わが家にとって安心と思える貯蓄ができるよう、早くから計画を立てる必要があるでしょう。

自分自身の健康を維持するとともに、元本割れのリスクはあるもののお金に働いてもらう「積立投資」への取り組みも対策になります。昨今、話題の「新NISA」や「iDeCo」なども資産形成の一つです。

ライフスタイルがそれぞれ異なるように、資産形成も人によって「合う、合わない」が存在します。

豊かな老後を迎えるためにも自分にあった対策、準備を考えていきましょう。

参考資料

奥田 楓也