4. 老齢年金の平均年金月額はいくらか

先ほど年齢別の平均年金月額をみましたが、全体の平均年金月額も確認しましょう。

4.1 厚生年金の平均年金月額

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

全体では月14万円台となりましたが、男女別に見ると約6万円の差があります。

これは女性の方が男性に比べて賃金が低いこと、育児や介護などライフイベントで働き方が変わりやすいことなどが理由と考えられます。

4.2 国民年金(老齢基礎年金)の受給額

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

国民年金の平均月額は5万円台で男女差はありませんでした。

5. 年金支給は2ヶ月に1度

年金は、原則年6回に分けて、偶数月の15日(土日祝日の場合は直前の平日)に支払われます。

支払月の前月分と前々月分がまとめて指定した口座に振り込まれます(ゆうちょ銀行窓口での受け取りを指定することも可能)。

例えば、2024年2月15日(木)には、12月と1月の2ヶ月分が支払われます。

  • 2月:12月・1月分
  • 4月:2月・3月分
  • 6月:4月・5月分
  • 8月:6月・7月分
  • 10月:8月・9月分
  • 12月:10月・11月分

振り込まれた年金は「2ヶ月分であること」を理解し、計画的に家計を管理していく必要があります。

6. まとめにかえて

シニア世代の貯蓄額や国民年金・厚生年金の受給額を確認していきました。

公的年金だけで生活していくのは厳しいと感じた方も多いのではないでしょうか。

現役時代から早めの準備をしておかないと、老後生活は大変苦しいものになってしまうかもしれません。

老後に向けて準備を始めるのに「早すぎる」ことはありません。

すぐに資産形成に取り組むことができなければ、家計を見直す、資産形成の方法をリサーチするなどできることから始めてみると良いでしょう。

参考資料

西村 翼