日用品や食料品をはじめ、電気代やガソリン代などの値上げが続いており、家計のやりくりに苦戦している方も多いでしょう。

生活費だけで余裕がなくなると、貯金をしたくても思うようにできないもどかしさがありますね。

貯蓄額は、収入や世帯人数、世帯状況などにより世帯ごとに異なりますが、みんなはどのくらい貯蓄をしているのでしょうか。

この記事では、20歳代〜60歳代のみんなの貯蓄額の平均について解説していきます。

1. 【二人以上世帯】20歳代~60歳代の平均貯蓄額

20歳代〜60歳代の世帯のうち、まずは二人以上世帯の平均貯蓄額を見ていきましょう。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」によると、各年代の平均貯蓄額は以下の通りです。

20歳代では214万円、30歳代では526万円となり、40歳代で825万円、50歳代で1253万円、そして60歳代では1819万円となっています。

平均貯蓄額を見ると、どの世帯も順調に貯蓄額を増やしているように見えますが、平均値は貯蓄額の多い世帯が数値を引き上げていることがあり、実情に即していない可能性があります。

そのため、より実際に近い金額を知るには、中央値が適しているとされています。中央値とは、データを小さい順に並べたときにちょうど真ん中に来る数値のことです。

中央値を見ると、20歳代では44万円、30歳代で200万円、40歳代で250万円、50歳代で350万円、そして60歳代で700万円となっています。

平均貯蓄額とは大きく異なっていますが、これが実際の平均額に近いといえるでしょう。

2. 【単身世帯】20歳代~60歳代の平均貯蓄額

続いて、20歳代〜60歳代のうち単身世帯の平均貯蓄額について確認していきます。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、各年代の平均貯蓄額と中央値は以下の通りです。

平均貯蓄額は20歳代では176万円、30歳代では494万円、40歳代で657万円、50歳代で1048万円、そして60歳代では1388万円となっています。

しかし、中央値を見ると20歳代では20万円、30歳代で75万円、40歳代・50歳代で53万円、60歳代で300万円となっています。二人以上世帯同様に、平均貯蓄額と中央値が大きくかけ離れていることがわかります。