1.2 単身世帯の世帯の金融資産ごとの割合

  • 金融資産非保有:28.5%
  • 100万円未満:8.0%
  • 100万円以上200万円未満:5.7%
  • 200万円以上300万円未満:4.3%
  • 300万円以上400万円未満:3.6%
  • 400万円以上500万円未満:2.7%
  • 500万円以上700万円未満:6.2%
  • 700万円以上1000万円未満:4.6%
  • 1000万円以上1500万円未満:6.6%
  • 1500万円以上2000万円未満:3.6%
  • 2000万円以上3000万円未満:6.8%
  • 3000万円以上:16.9%

老後2000万円問題がクローズアップされている中、実際に2000万円以上を準備できている割合は二人以上の世帯で約30%、単身世帯だと約25%です。

では、貯蓄額の平均と中央値をそれぞれ確認しましょう。

1.3 60歳代の平均貯蓄額

60歳代の平均貯蓄額は、二人以上の世帯で1819万円、単身世帯では1388万円でした。

1.4 60歳代の貯蓄額の中央値

60歳代の貯蓄額を中央値でみると、二人以上の世帯では700万円、単身世帯は300万円でした。

それぞれ平均額より2倍以上も差が開いているので、貯蓄額の多い世帯によって平均額がつり上がっているといえるでしょう。

実態としては、貯蓄ができている世帯と不十分な世帯に分かれている状況です。

1.5 貯蓄ができていない60歳代世帯も

老後のステージに差し掛かっている60歳代で、金融資産を保有していない世帯も一定の割合でいます。

二人以上の世帯では20.8%で、およそ5世帯に1世帯は貯蓄がない世帯となります。

また、単身世帯では金融資産を保有していない割合が28.5%でした。

こちらも、およそ4世帯に1世帯は金融資産がない実態です。

以上から、60歳代で貯蓄ができている世帯とできていない世帯がはっきりと分かれている状況です。

貯蓄ができていないと、ただでさえ日々の生活に精一杯なのに、保険料の支払いによって生活資金として使えるお金がさらに目減りしてしまいます。

ここからは、老後に突入しても負担が必要な社会保険料について、それぞれ解説します。