過去の同月に公開された記事をプレイバック!もう一度読み直したい、「編集部セレクション」をお届けします。(初公開日:2023年12月10日)

60歳代になると、仕事を退職し年金生活に入る方も出てきます。

公的年金は原則として65歳から受給開始になりますが、年金だけで毎月の生活費をまかなうことができるのか不安になる方もいるでしょう。

公的年金だけでは生活費が不足する場合、貯蓄を取り崩すことになる可能性があるため、できるだけ高額な貯蓄をしておきたいものです。

いくらくらいあると安心できるかは人それぞれですが、「老後2000万円問題」が話題になっていたこともあり、余裕を持たせて3000万円がひとつの目安になるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、60歳代で貯蓄が3000万円以上ある人はどのくらいいるのか、平均貯蓄額や中央値なども併せて解説していきます。

1. 60歳代二人以上世帯の20.3%が貯蓄3000万円あり

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」によると、60歳代の二人以上世帯で貯蓄額3000万円以上あるのは20.3%で、約5世帯に1世帯の割合となっています。

平均貯蓄額は1819万円ですが、より実態に近い中央値は700万円となっていることから、貯蓄額3000万円ある世帯は老後資金の準備がすすんでいる世帯といえます。

※貯蓄には預貯金、積立型保険商品、株式、債券、投資信託などを含む