子育て世帯は、子どもの教育費や住宅ローンの返済など出費が多くかかることが多いです。毎月の生活のやりくりをしながら「年収1000万円あったらいいな」と考える方もいるのではないでしょうか。

しかし、年収1000万円を得ていても実際に1000万円を自由に使えるわけではなく、手取り額は2〜3割ほど減ってしまうのが現実です。

なぜ手取り額が減ってしまうのか、その理由を解説するとともに、家族構成のケースごとに手取り額をシミュレーションしていきます。

1. 手取り額とは年収から保険料や税金を差し引いたもの

eamesBot/shutterstock.com

まずは、年収と手取り額の違いを確認しましょう。

年収とは1年間に得た収入総額のことで、額面金額といわれることもあります。一方、手取り額とは、年収(総収入額)から社会保険料や税金を差し引いたもので、年収と手取り額は、以下の関係性にあります。

手取り額=年収(総所得額)-社会保険料・税金

年収から差し引かれる社会保険料や税金が少ないほど、手取り額が増えることになります。

給与から差し引かれるのは、主に以下の項目です。

  • 厚生年金保険料
  • 健康保険料
  • 介護保険料(40歳以上)
  • 雇用保険料
  • 所得税、住民税

給与明細で見たことがある項目が並んでいますね。

厚生年金保険料・健康保険料・介護保険料は、その人の標準報酬月額によって、いくら差し引かれるかが決められています。

所得税や住民税は、「配偶者控除」や「扶養控除」、「生命保険料控除」など一人ひとり控除項目と金額が異なるため、同じ額の給与をもらっていても手取り額が異なります。