30歳代・40歳代・50歳代の方の中には、貯蓄を始めている方もいれば、まだ始めていない方もいるでしょう。貯蓄をしたいけれど、どのように始めれば良いのかわからない方もいるかもしれませんね。

貯蓄の目的は、子どもの教育資金や住宅購入資金、老後資金の準備などご家庭によりさまざまで、貯蓄希望額も異なります。

そのため、いくらあれば十分というのは一概にはいえませんが、ほかの家ではどのくらいの貯蓄があるのか、正直なところ気になるものです。

この記事では、30歳代・40歳代・50歳代のリアルな平均貯蓄額について解説するとともに、2024年に取り組みたい貯蓄方法について紹介していきます。

1. 30歳代・40歳代・50歳代のリアルな貯蓄額

30歳代・40歳代・50歳代の平均貯蓄額について、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」を参考に見ていきましょう。

なお、単身世帯と二人以上世帯とではデータが異なるため、それぞれ分けて紹介します。

1.1 30歳代の平均貯蓄額は約500万~530万円

30歳代の平均貯蓄額は、二人以上世帯で526万円、単身世帯では494万円となっており、500万円程の貯蓄がある世帯が多いです。

30歳代 二人以上世帯

  • 平均貯蓄額:526万円
  • 中央値:200万円

30歳代 単身世帯

  • 平均貯蓄額:494万円
  • 中央値:75万円

ただし、平均貯蓄額は貯蓄の高い世帯が平均値を引き上げていることがあるため、実態を知るには「中央値」を参考にするのが良いとされています。

中央値は、データを小さい順に並べてちょうど中心に来る値なので、実際の平均額に近いといえるのです。

30歳代の中央値は二人以上世帯では200万円、単身世帯では75万円となっています。

30歳代は就職して10年程経ち、昇給もあり貯蓄がしやすくなるほか、結婚して子どもが生まれ将来のために貯蓄を意識し始める年代といえます。