内閣府から公表された「令和5年版高齢社会白書」には、65歳以上人口に占める一人暮らしの割合や1980年からの動向がまとめられています。

資料から、2020年時点で65歳以上世帯のうち男性は15.0%、女性は22.1%が単身者世帯であることがわかりました。年々、増加の一途をたどっているようです。

とくに老後資金をひとりでやりくりしないといけない単身者世帯は、老後資金の確保が大きな課題だといえます。はたして、受給する年金だけで豊かな生活は送れるのでしょうか。

今回は、70歳代「おひとりさま」の平均貯蓄額や年金受給額、家計収支の結果などを政府統計からチェックします。老後資金づくりの主な対策についても見ていきましょう。

1. 70歳代「単身世帯」の金融資産保有額の中央値は485万円

まずは、70歳代・おひとりさまの貯蓄額について確認していきます。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、70歳代・単身世帯の貯蓄は以下の通りです。

《70歳代・単身世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯を含む)》

  • 平均:1433万円
  • 中央値:485万円

70歳代の平均額では1433万円ですが、より実態に近い数値とされる中央値は485万円です。

また、円グラフからは貯蓄が多い人と非保有の人とで二極化する状況が見て取れます。

近年の物価高騰や生活費の影響により日々の必要経費がかさみやすいのも、貯蓄額に大きな開きが見られる理由のひとつと考えられます。