公的年金は2ヶ月に1度、偶数月の15日(土日祝日の場合は直前の平日)が支給日となります。

身近に年金受給者がいなければ、老後の大切な収入源となる年金が「毎月支給」ではないことを知らない人もいるでしょう。

一般的に老後は年金を収入の柱として生活すると考えられていますが、実は年金だけで毎月の生活費をカバーできる人はそう多くないようです。

今回は、厚生年金に絞って、現在のシニア世代の年金受給額を確認していきたいと思います。

1. 日本の公的年金制度「国民年金と厚生年金」とは?

国民年金や厚生年金。名称は知っていても、どういう仕組みなのかよく分かっていないという方もいるかもしれません。

年金受給額を見る前に、簡単に日本の年金制度について確認しておきましょう。

日本の公的年金制度は、下図のように国民年金と厚生年金の「2階建て」構造です。

厚生年金の人は、国民年金に上乗せする形で厚生年金に加入することになります。

それぞれの加入対象者や保険料、年金額の決定方法について見ていきましょう。

1.1 「国民年金」

「国民年金」は、日本に住む20歳以上60歳未満の全ての人が原則として加入します。

保険料を40年間(480カ月)納めることで、将来、満額の国民年金を受け取ることができます。

保険料は収入の有無や年収に関係なく全員一律です。2023年度の保険料は月額1万6520円です(毎年度見直しあり)。

なお、厚生年金にも加入する第2号被保険者は、国民年金の保険料をご自身で支払うことはありません。

第2号被保険者に扶養される配偶者である第3号被保険者も同様です。

1.2 「厚生年金」

「厚生年金」は、主に会社員や公務員などが国民年金に上乗せして加入します。

厚生年金の保険料は、毎月の給与や賞与に所定の率を乗じて決定されるため、収入が高い人ほど保険料が高くなる仕組みです(上限あり)。

将来受け取る年金額は、現役時代の報酬や年金加入期間によって決定し、国民年金(基礎年金)とあわせて支給されます。