2024年1月から非課税枠のある投資制度である「新しいNISA」、いわゆる「新NISA」が始まります。

新NISAではつみたて投資枠、成長投資枠があり、両方を使うと投資信託、上場株式等に投資をすることができます。特に非課税保有期間の無期限化により、これまでのNISAと比べ、非常に使い勝手の良い制度となりました。

一方で、これから投資を始める方にとっては、投資は専門用語が多く、とっつきにくいという側面も多いかと思います。

ここでは、投資初心者向けにはぜひ知っておいてほしい専門用語についてわかりやすく意味や使い方を解説していきます。

用語と意味を解説

特定のベンチマークに連動して動くように構築され、運用されるファンドのことです。

特定のベンチマークというのは、日本株式であればTOPIXや時に日経平均株価指数、米国株式であればS&P500といったように、その資産や国を代表するか価格指数を使うのが一般的です。

株式だけではなく、債券やREITなどもベンチマークがそれぞれあり、それらに連動するように運用されるファンドがあります。

インデックスファンドの運用にかかわる費用である信託報酬はアクティブファンドよりも低く設定され、投資家が長期で運用するにあたっては費用が安く済みます。

インデックスファンドの構築方法には主に3つあります。

  • 完全法
  • 層化抽出法
  • 最適化法

完全法

完全法は文字通り、ベンチマークを構成する全銘柄について、構成割合と一致するように保有し、運用するものです。

層化抽出法

価格変動要因の異なる要素(時価総額やセクターなど)で分類し、各グループの代表銘柄を集めてファンドを構築し、運用するものです。したがって、ベンチマークに入っているすべての銘柄を保有すrわけではありません。

最適化法

銘柄のリスク・リターンに関して計量モデルを使って最適化計算を行い、条件に合わせた銘柄の組み合わせでファンドを構築し、運用するものです。したがって、ベンチマークに入っているすべての銘柄を保有するわけではありません。

また、先物取引なども活用して運用されているので、信託報酬は安く見えますが、非常に手間のかかるファンドだということも併せて付け加えておきましょう。

用語の使い方例

世界株式のインデックスファンドの信託報酬が米国株式のインデックスファンドの信託報酬よりも低くて、びっくりするよね。

読み方

いんでっくすふぁんど

英語表記

Index fund

新NISAの投資に備えよう

いかがでしたでしょうか。

今回取り上げた用語については理解が進みましたでしょうか。

投資に際してよく使われる用語を理解し、知識を積み上げることで、みなさんの投資判断の精度が上がっていけば幸いです。

今後も自分が知らない専門用語を学んで、ぜひ新NISA枠を活用した投資につなげていきましょう。

参考資料

泉田 良輔