69歳以下の年収ごとの自己負担上限額
年収約370万円~約770万円の場合、先程計算したように「8万100円+(総医療費-26万7000)×1%」が上限です。
これゆえに、だいたいの医療費は月8万円ぐらいでおさまるよ、と言われるようになったのです。
69歳以下の場合も70歳以上と同様に、1つの医療機関等での自己負担では上限額を超えないときは、同じ月の別の医療機関での自己負担を合算し、上限額を超えれば高額療養費の支給対象となります。
ただし、2万1000円を超えることが要件となるため、少し厳しくはなります。
「高額療養費があるはずなのに」予想より高い請求になる3つの理由とは?
高額療養費制度は、医療費が高額でも実質の自己負担額が少額に抑えられるため、家計負担を減らすありがたい制度といえます。
しかし、人によっては「自己負担額が8万円台のはずが17万円請求された」など、予想より高い金額を請求されるケースもあります。
本章では、高額療養費の自己負担額が予想より高くなった時に考えられる3つの理由について解説していきます。
1. 保険適用外の費用
高額療養費制度の支給は、保険適用される診療に対し、患者が支払った自己負担額が対象です。
一方で、医療にかからない場合でも必要となる「食費」や「居住費」「差額ベッド代」「先進医療にかかる費用」などは、高額療養費の支給対象外となり、これらは全額自己負担となります。
上記のような支給対象外のものも含めて想定していると、想定より高い請求をされる可能性もあるため留意しておきましょう。