【新NISA】年間拠出額が拡大するなかで、気を付けたい落とし穴

新NISAで注目されている理由のひとつが、一年間で拠出できる枠組みの大幅な拡大です。

2023年までは年間投資可能額が一般NISAは年120万円(最大非課税投資枠600万円)、つみたてNISAが年40万円(最大非課税投資枠800万円)認められ、どちらかを選択する仕組みでした。

2024年以降は枠が併用可能になるだけでなく枠が拡大され、拠出可能な金額が拡大するのです。

つみたてNISAに相当する「つみたて投資枠」は年120万円まで拡大。一般NISAに相当する「成長投資枠」は年240万円まで投資が可能。どちらも倍増以上の拡大といえます。

ただし、気を付けたいのが成長投資枠の上限です。

最大非課税金額といえる「生涯非課税限度額」1800万円のうち、成長投資枠については1200万円までとしなければなりません。

これは短期売買に税制優遇を付与するのではなく、長期積立を推進するという政府の考え方によります。

個人がご家庭により事情は異なりますが、基本的には積立投資を行い、余裕があれば上乗せして投資信託の追加購入や株式保有を行うイメージで考えてみてもいいでしょう。

新NISAなどの制度を活用しながら、綿密な老後資金づくりを

今回のシミュレーションで、40歳から月5万円の積立投資を行い、年利2~3%運用できれば、65歳までに2000万円程度貯められる結果となりました。

40歳〜50歳代でも、積み立て投資に遅すぎることはありません。ただ、無理をしすぎないよう、自分に合っていそうな情報収集から始めてみましょう。

老後資金を効率よく貯めるために新NISA制度の活用を検討し、経済的に余裕のある老後を目指していきたいものです。

新NISA開始まで残り約1カ月半ですから、今からご家庭に合った運用を検討してみてくださいね。

参考資料

LIMO編集部