3. ご自身の意向を整理してから検討する

先ほどのシミュレーション結果について、グラフでも確認しましょう。

出所:LIMO編集部作成

運用期間が長くなると、運用収益が増えているのが分かります。

しかし先述したとおり、必ずしもシミュレーション通りにいくとは限りません。

これ以上の成果を得られることもあれば、売却したいタイミングで元本割れになっている可能性もあります。

増えるのか、増えないのかといった確約がないことに加え、減る可能性があるため運用に抵抗を持つ人は少なくありません。

もし、こうしたリスクを伴うものがご自身に合わないのであれば、無理に資産運用をする必要はありません。

NISAは運用益に対して非課税だからといって、安易に始めるのではなく情報収集することも非常に大切です。

自分の将来のため、まずはご自身の状況を整理してみてはいかがでしょうか。

4. 新NISAのよくあるご質問(FAQ)

4.1 Q1.非課税保有限度額が1800万円ですが、つみたて投資枠だけ、もしくは成長投資枠だけで使い切ることはできますか?

A1.つみたて投資枠だけで1800万円を使い切ることはできます。成長投資枠だけで使い切ることも可能ですが、成長投資枠の非課税保有限度額は1200万円となっています。

4.2 Q2.非課税保有限度額は買付額ベースで管理されますか?

A2.「買付け残高(簿価残高)」で管理されます。また、NISA口座内の商品を売却した場合には、その商品の簿価分の非課税枠が再利用できるようになります。

4.3 Q3.非課税保有限度額を管理するとのことですが、金融機関は変更できますか?.

A3.金融機関は変更できます。非課税保有限度額については国税庁において一括管理を行います。なお、金融機関変更の方法やスケジュールはご利用の金融機関で事前に確認しましょう。

参考資料

山本 大樹