老後の暮らしを支える柱となる「老齢年金」は、現役時代の働き方により老後に受け取る年金額に個人差が出ます。

公的年金は、物価や賃金の変動を踏まえて年度ごとに見直しが行われます。いまの年金水準がこの先ずっと続くとは限りませんが、今のシニア世代がどの程度の年金額を受け取れているかを知ることで、老後に向けた「お金の準備」を始めるきっかけがつかめるかもしれません。

今日は年金制度の基本を整理したあと、今のシニア世代の平均年金月額を「60歳~90歳以上」の1歳刻みで見たあと、1万円刻みでも確認していきます。

1. 【国民年金+厚生年金】公的年金は「2階建て」

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

まず、公的年金のしくみを整理しましょう。

日本の年金制度は、国民年金(基礎年金)と厚生年金から成り立つ「2階建て構造」です。

1.1 1階部分:国民年金

  • 加入対象:日本国内に住むすべての20歳から60歳未満の人
  • 年金保険料:全員一律(2023年度は月額1万6520円)

1.2 2階部分:厚生年金

  • 加入対象:公務員や会社員など
  • 年金保険料:収入によって決められ(報酬比例)、給与から天引きで納付

まずは、働き方により加入する年金が変わってきます。年金のベース部分となる国民年金(基礎年金)に上乗せする形で、会社員や公務員といったサラリーマンなどは「厚生年金」に加入します。

フリーランス、自営業、専業主婦(夫)などは、1階部分の「国民年金」のみに加入します。

受給要件を満たした場合、老後に受け取る年金は、国民年金だけに加入していた人は「老齢基礎年金」を、厚生年金に加入していた人は「老齢基礎年金+老齢厚生年金」となります。

1.3 年金にまつわるデータまとめ