3. 老後に向けての資産形成はマスト!

今回は70歳代のお金事情を見てきました。70歳代であっても、貯蓄は人によって差があることも分かりましたし、年金だけでは生活をやりくりするのも難しそうです。

今は働き方も多様化しています。そのため、今の現役世代が70歳を迎える頃には、70歳代でも働くのが当たり前になっているかもしれません。

しかしそれは健康が大前提です。将来の健康は約束されているものではないため、準備は必要です。今は資産運用が当たり前の時代。まずは自分にあった方法を探してみてはいかがでしょうか。

4. 貯蓄に関連するご質問(FAQ)

よくある「貯蓄」に関連するご質問です。

4.1 Q1.「貯金」と「貯蓄」はどう違う?

「貯金」は、現金を自分で貯めること、あるいは銀行などの金融機関に預けることを指します。金融機関によっては「預金」ということもあり、貯金・預金、そして2つを合わせて「預貯金」というケースもあります。

一方、貯蓄は、貯金に加えて投資信託や株式、債券、外貨預金、不動産、保険、金(ゴールド)などの金融資産全般を指します。ただし、「貯蓄=貯金」を指す場合もあり、考えはさまざまです。

4.2 Q2.「貯蓄」と「投資」はどう違う?

「貯蓄」は、銀行の普通預金や定期預金など安全性重視の金融商品にお金を貯めていくことを指します。一方、「投資」は、投資信託や株式など元本割れリスクを伴う金融商品にお金を投じて資産を増やすことを目的としています。

広義では、貯蓄に投資信託や株式、債券、外貨預金などを含む場合がありますが、「貯蓄と投資」で区別する場合には、以下のように使い分けるのが一般的です。

貯蓄=元本割れリスクなし(普通預金・定期預金など)
投資=元本割れリスクあり(投資信託・株式・債券・外貨預金など)

4.3 Q3.「貯蓄」も「資産運用」に含まれる?

「資産運用」とは、資産(お金)を金融商品を通じて効率的に増やす、あるいは貯めていくことを指します。

一般的に、投資信託や株式などにお金を投じて利益を期待することを資産運用という場合が多いようですが、銀行の普通預金や定期預金などで得られる利息も、お金を運用することによって得られるものですので、資産運用となります。

貯蓄は、広義では預貯金や投資信託、株式、債券、外貨預金、不動産、保険などの金融資産全般を指しますので、資産運用には貯蓄も含まれるということになるでしょう。

資産運用=金融商品を通じて資産(お金)を効率的に増やす、あるいは貯めていくこと
貯蓄=預貯金や投資信託、株式、債券、外貨預金、不動産、保険などの金融資産

参考資料

山本 大樹