年金を受給していない世代にとって、年金は知らないことばかりです。
例えば、年金は2ヶ月に1回の支給と聞いて驚かれる方もいるかもしれません。
また、10月には介護保険料等の特別徴収額が変更となり、年金の振込額が変更となる方へ「年金振込通知書」も送付される予定です。
そこで今回は、厚生年金と国民年金の受給額について、いま現在受給している方の受給額と、10月送付予定の年金振込通知書について確認していきたいと思います。
1. 日本の公的年金制度「国民年金と厚生年金」の仕組みを確認
最初に、日本の公的年金制度について仕組みを簡単に確認しておきましょう。
日本の年金制度は「2階建て」といわれ、国民年金と厚生年金の2種類で構成されています。
それぞれの特徴は次のとおりです。
1.1 国民年金(1階部分)
- 加入対象:原則、日本に住む20歳から60歳未満の方
- 保険料:一律(年度ごとに見直しが行われます)
- 年金額:満額79万5000円(※令和5年度の年額)✕調整率(480カ月に未納期間がある場合は減額されます。)
1.2 厚生年金(2階部分)
- 加入対象:主に会社員、公務員など
- 保険料:報酬比例制(毎月の報酬により決定)
- 年金額:加入期間や納付保険料により決定(国民年金に上乗せで支給)
上記のとおり、厚生年金に加入しても国民年金の資格を失うわけではありません。
国民年金にプラスして厚生年金にも加入することから、2階建てといわれています。
なお、国民年金の第2号被保険者と第3号被保険者の国民年金の保険料は、第2号被保険者が加入する厚生年金制度により負担されるため、個人で納付する必要はありません。
2. 【2023年度】国民年金と厚生年金の年金額は最大2.2%プラス改定
2023年度の公的年金は、物価や賃金の上昇を背景にプラス改定となりました。
67歳以下の新規裁定者は2.2%、68歳以上の既裁定者は1.9%の増額です。
新規裁定者(67歳以下)の2023年度の年金額の例は以下のとおりです。
2.1 2023年度「国民年金と厚生年金」年金額の例(67歳以下の新規裁定者)
- 国民年金(老齢基礎年金の満額):月額6万6250円(前年度:6万4816円)
- 厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額):月額22万4482円(前年度:21万9593円)
国民年金は、20歳~60歳未満の40年間(480ヶ月)全ての保険料を納めた場合に支給される満額(月額)です。
厚生年金は、平均的な収入で40年間就業した夫の「老齢厚生年金」と「老齢基礎年金」、そして専業主婦である妻の「老齢基礎年金」の合計額です。
平均的な収入とは「平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円」で、年収ベースでは526万8000円ということになります。
現在のシニア世代の2023年度における年金月額の目安として眺めておきましょう。
3. 今日10月13日は年金支給日!「国民年金」みんなの年金月額はいくら?
さて、いま年金暮らしを送るシニア世代は、実際に国民年金をいくら受け取っているのでしょうか。
厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに確認していきましょう。
3.1 国民年金の平均月額
- 男女全体:5万6368円
- 男性:5万9013円
- 女性:5万4346円
4. 今日10月13日は年金支給日!「厚生年金」みんなの年金月額はいくら?
同資料より、厚生年金の年金月額を確認していきます。
なお、以下の厚生年金の月額には国民年金(基礎年金)が含まれますのでご留意ください。
4.1 厚生年金の平均月額
- 男女全体:14万3965円
- 男性:16万3380円
- 女性:10万4686円