2023年10月13日(金)は公的年金の支給日です。

公的年金は偶数月に2カ月分がまとめて振り込まれるため、この日を心待ちにしている方は多いことでしょう。

老後に受給する老齢年金は、一般的な夫婦世帯の場合、2人で月額約22万円だと言われています。

しかし、この数値はあくまで「平均値」に過ぎません。

そこで今回は、老後生活の一つの軸となる「年金」について、最新の受給額を厚生年金、国民年金に分けてお伝えしていきます。

老後資金を準備するためのひとつの目安になればと思います。

1. 日本の年金制度は「厚生年金&国民年金」の2階建て

最初に、日本の年金制度について仕組みや特徴を簡単に確認しておきます。

日本の公的年金制度は、日本に住む20歳~60歳未満の全ての人が原則として加入する国民年金と、主に会社員や公務員などが国民年金に上乗せして加入する厚生年金により構成されています。

このような構造上「2階建て」といわれています。

国民年金と厚生年金のそれぞれの特徴は以下のとおりです。

1.1 国民年金

  • 加入対象者:原則、20歳~60歳未満の日本に住む全ての人
  • 保険料:全員一律で年度ごとに見直しが行われる
  • 年金額:20歳~60歳未満の40年間(480カ月)全ての保険料を納めれば満額を支給

なお、国民年金の被保険者のうち第2号被保険者と第3号被保険者は、第2号被保険者が加入する厚生年金制度により国民年金保険料を負担するため、個人で納付する必要はありません。

1.2 厚生年金

  • 加入対象者:厚生年金適用事業所に勤める一定の要件を満たした人(主に会社員や公務員などが該当)
  • 保険料:報酬比例制(厚生年金保険加入期間中の報酬により決定)
  • 年金額:厚生年金保険加入期間と期間中の保険料により決定した厚生年金を国民年金に上乗せして支給

上記のとおり、厚生年金は現役時代の働きぶりが年金額に大きく影響する仕組みになっています。

つまり、厚生年金保険加入期間が長い&年収が高い人ほど、年金額が高くなる仕組みです。

厚生年金は国民年金に上乗せして支給される仕組み上、国民年金より手厚いとされています。

しかし、厚生年金保険に加入する期間が短い&年収が低い場合や、厚生年金に加入していない期間に国民年金保険料の未納が多い場合など、状況によって必ずしも「手厚い」とはいえないことも理解しておきましょう。